ワンゲルOB会で上高地へその1
卒部50周年の夏合宿です。
2015年7月28日、JRで高山へ。
高山からバスで平湯温泉へ。足湯がありました。
12時前に上高地へ到着。待ち合わせは河童橋ちかくのベンチで10名。
今日の目的地は岳沢小屋です。上高地から前穂高岳に登る途中にあります。
上高地の標高は1500m、岳沢小屋は2200m、前穂高は3090mですね。
写真は岳沢で、中ほどに岳沢小屋があります。
12時45分頃河童橋を出発、小屋まではコースタイムで2時間半ですが、74歳の足では3時間は固いでしょう(笑)。梓川沿いを15分ほど歩いて岳沢方向に左折します。
小屋までの道案内です。9番までの数字と標高が書かれています。
案内6番、標高1760mのガレ場に14時10分に到着、初めて視界が開けます。
一寸遅れ気味ですね。眼下に河童橋や帝国ホテルの赤い屋根が見えます。
案内3番、1960m付近の石階段です。15時頃です。
ハクサンフウロなどの高山植物も咲いていますが、登りは見る余裕がありません(-_-;)。
1番を過ぎると、初めて山小屋が見えます。15時37分です。
15時50分、ようやく山小屋に到着です。河童橋から3時間5分、予想通りですね(笑)。
眼下に河童橋、帝国ホテル、大正池が広がる絶景です。
さっそく宴会モードです。
前穂高への吊尾根がきれいに見えました。重太郎新道は雪渓左の尾根で、前穂高岳までコースタイムでは3時間です。
槍沢や涸沢と違って岳沢は登る人は少ないです。なので小屋の規模も小さく、60人ほどとか。
夕食は2部制で5時50分から。
8時には寝てしまいました。
その2へ続きます。
| 固定リンク
コメント