四国別格20霊場
先日柏島へダイビングに行った行き帰り、四国巡礼でおなじみの88札所の別格20霊場というのを廻ってきました。
車で廻ったのですが、深い山中や辺鄙な場所にあるお寺も多く、一部は廻り切れませんでした。
でも地図は一応掲載しましたので、興味ある方はご覧ください。
写真は5番の箸蔵寺です。ロープウエーで登りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日柏島へダイビングに行った行き帰り、四国巡礼でおなじみの88札所の別格20霊場というのを廻ってきました。
車で廻ったのですが、深い山中や辺鄙な場所にあるお寺も多く、一部は廻り切れませんでした。
でも地図は一応掲載しましたので、興味ある方はご覧ください。
写真は5番の箸蔵寺です。ロープウエーで登りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年7月4日~5日
柏島ダイビングの2日目と3日目です。
2日目は後浜の3番と3.5番です。
後浜はハゼ好きの天国で、全国でレア物と言われるハゼが簡単にみられます。
でも、今回は水温が低い。水深25m前後の水温が21度で、ハゼがまだ出てきません。
23度あると良いんですけど。
でもアケボノハゼ
オルトマンワラエビ
アオリイカ卵
モンハナシャコ
コブシメ
ハナダイ「の群れ
タテキン幼魚
ツバメウオ
2015年7月5日
3日目の今日は気温も21度で水温より低い。
1本で止めて、遊びに行くことに。
ホタテツノハゼ 開いてくれました。
ミノカサゴ
ヤシャハゼ
ウチワエビ 美味しかったよ(笑)。
ヌノサラシ
午後から遊びに出ました。
柏島の全景です。
お隣の三原村は「どぶろく特区」なので買いに行きました。
一年中作っているそうです。
お隣のダバダ火振りは柏島の酒店で土産に買ったものです。
三原村には5.6軒の農家が作っていますが、味はそれぞれの違いがあり、価格は統一のようです。
4合1300円、5号1500円、1升2800円です。
隣の土佐清水ではサバが有名で、鮮魚店のサバは光っていました。
景色では竜串ですね。子供はもう泳いでいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年7月3日
四国の柏島へダイビングに行きました。今日から3日間です。
あいにくの梅雨空で、気温は21度~24度。水温は深場20~21度、浅場で22度~23度。
透視度は10m内外です。
ショップはハローマリーンさん。本来なら1日3本ですが、寒いので2本です。
9時半に出航です。
今日は、後浜2番と民家下です。以下水中映像です。
クダゴンベ
アミメベニサンゴガニ
ニシキウミウシ
ウツボ
柏島に「きみ食堂」というのがあり、女将さんのきみさんは有名人だそうです。
事実壁には有名人の色紙がいっぱいです。
先日、歩き遍路の途中泊まった民宿の女将さんも、きみさんと親しいと言っていました。
それで、これまで柏島には4~5回来ていますが、入っていなかった食堂に行ってみました。
夏はトコロテンが名物だそうです。
高知ではトコロテンを麺感覚で麺つゆで食べるそうです。旨い。
ダイビング後にシャワーを浴びて、ビールを飲みながらログ付するのは、醍醐味の一つですね(笑)。
夕食にウチワエビが出ました。後日水中で遭遇します(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント