多度山 地図に無い道
多度山のハイキングコース案内図です。
右端の多度山山上公園に行く、眺望満喫コースと健脚コース。その山上公園から多度山を周回して多度峡に至る瀬音の森コースがあります。
途中から石津御嶽の方へ延びる縦走コースもあります。
この他にも、地図に載っていない道として中道なんかが有名です。
他にもあるかもしれません。
今回は瀬音の森コースのバイパスと言うか直登ルートを歩いてみました。帰りは瀬音の森コースを歩いたので比較できます。山旅ロガーで拾った軌跡です。
多度大社の駐車場に車を停め、多度峡を経由して瀬音の森コースを登って行きます。
砂防ダムの手前で橋を渡り、お地蔵さんを過ぎると図のA地点です。
ここまで30分、午前10時です。標高は110m位です。
ここから瀬音の森コースに分かれて直登します。
登り始めは勾配も急で、道も踏まれていないので、前途多難を思わせますが、すぐ普通の山道になります。
途中、手作りの休憩所や展望所があったりします。
40分弱の登りでB地点に出てきました。標高は380m程度です。距離は半分以下かもしれません。
5分でC地点です。ここは案内もあるので解りやすい。
これらのコース案内や道の整備は桑名市や県とは無関係な有志の方々がやっておられるようで、正式な管理者であるどこかの機関は、冒頭の地図にあるコース以外に人が足を踏み入れることは歓迎していないようです。
管理しきれないということでしょうね。
ここからはD地点を経由せず、直接縦走路の途中に出る道があります。
15分ほど急坂を登ると尾根に出て林道になっています。かっての登山道はその左側に所々残っています。
林道を15~16分歩くと縦走路にでます。11時18分頃です。E地点です。標高は480m程度でしょう。
石津御嶽方面へ2~3分歩くと30番鉄塔への道があるので、そこに入りました。
10分一寸急坂を登ると鉄塔です。ここは景色が良いので弁当を広げる人が多いです。
今日も二人いました。標高は570~580m程度です。
私はそこを素通りしてF地点まで行き、縦走路で引き返すことにしました。
F地点は11時38分でした。駐車場から2時間07分です。
縦走路でD地点に帰ってきたのは12時05分、27分ですね。
海の見える展望台まで3分です。昼食にしました。
25分休憩して帰途に着きました。
B地点が13時02分、まあ30分ですね。
A地点は13時50分、48分です。行は38分だったので10分遅い。行は登りなので、もう20分ほど時間がかかるとすると30分位、直登ルートが早いかもしれませんね。
お地蔵さんです。
多度峡の滝、雲切不動尊。
沿道の家の梅がきれいでした。
| 固定リンク
コメント