石津御嶽から多度へ縦走
2015年1月8日
今日は今年の初山です。趣味人のWさんが一緒です。
9時15分に養老鉄道の石津駅を出発しました。
コース的には迷う所もないし、良く知ったコースですが、先日来降っている雪が縦走路に残っているかどうかが一寸解りません。一応滑り止めは持ってきました。
登山口のすぐ下の鳥居が9時37分です。
振り返ると木曽三川がきれいです。でも今日は霞んでいて御嶽は見えません。
ここから急な登りになり、100mで登山口、途中標高200mと書かれた辺りで衣服調整の休憩。
鳥居から35分で展望台に出ました。
すぐがれ場になり、振り返れば絶景です。
がれ場を過ぎ、森林の中を12分登って、10時42分に7合目に出ました。
一寸傾斜も緩やかになり、雪がちらちら見えてきました。
7合目から24分、ぽんと629mの三角点に出ました。11時6分、駅から1時間51分ね。
すぐ多度への縦走路の分岐ですが、一寸逆方向に歩いて御嶽神社に参拝しました。
11時15分、元の分岐に戻って多度山への縦走路に入りました。
多度山へ120分と案内があります。
幸い縦走路にも雪は有りませんが、所々残っているところも有ります。
40分ほど歩いて美濃松山の三角点の案内があり、Wさんが見たいというので経由しました。
国土地理院ではこれを多度山と呼んでいるみたいですが。
縦走路と合流して5分、今度は三十番鉄塔へ行くことにしました。
そろそろ昼食の場所探しです。12時10分です。
景色も良く日当たりも良いのですが、一寸風があるので、少し休憩しただけで出発しました。
30分ほどで瀬音の森コースの分岐に出ました。
右折して3分の、海の見える展望台で弁当を食べました。
30分一寸休憩して13時18分に出発、30分弱で多度山展望台です。
頂上の多度神社に参拝した後、14時に公園の青少年広場を出て健脚コースを下りました。
30分で愛宕神社到着で、ここも参拝しました。
車道を右折して15分ほど下ると多度大社です。ここはまだ正月の初詣気分が抜けていません。
ここも参拝しました。1日で4社も参拝しました。今年の健康は間違いないでしょう(笑)。
歩いて多度駅へ向かう途中、面白い家を見つけました。
仰ぐと今降りて来た多度山が見えます。右端の鉄塔辺りが展望台です。
桑名へ出て、今年最初の反省会です。
Wさん、お疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント