« さくらステーキと天竜峡 | トップページ | 弥冨野鳥園 »

2014/12/01

伊勢神宮の裏山 八祢宜山

2014年11月30日
山歩会の仲間と南伊勢町の八祢宜山(426m)に登った。目的はむしろ近くの高麗広(こうらいびろ)の紅葉にあるらしい。

Hatinegijpgc

伊勢西の一つ手前玉城インターで降りて、サニーロード(県道169号線)で五ケ所湾へ。そこから引き返して県道12号線で剣峠へという道をナビが教えた。変な感じだけど結果的には正解だった。

切原の集落に入ると工芸の里というのがあり小休止。

Dscn7280jpgc

その隣は切原の産土神で八柱神社遥拝所というのがあった。パワースポットです。

Dscn7279jpgc

曲がりくねった細い道を15分ほど登って10時37分に剣峠に着いた。

Dscn7287jpgc

この剣峠越の道は明治23年に開通したのだそうです。五ケ所湾の海産物を伊勢に送る道として、また伊勢神宮へお参りする信仰の道として栄えたそうです。

峠は立派な切通です。野口雨情の歌碑もあります。

Dscn7304jpgc

振り返ると五ケ所湾から熊野灘の絶景が広がります。訪れた多くの文人が絶賛しているという説明もありました。

Dscn7298jpgc

ここから八祢宜山に登るのですが、峠の標高がすでに320m位なので100m登れば良いわけです。
案内があり800mだそうです。

逆側に登ると京路山(415m)へ1.3キロの案内もあります。
一寸急勾配を登ると尾根道にでました。

Dscn7293jpgc

そして、もう一登りして、少し歩くと八祢宜山山頂です。登り初めて25分、11時5分でした。
頂上の近くに熊野灘が見える場所があり、ベンチもあります。そこに地元の青年が一人来ていました。

Dscn7298jpgc_2

こんな所で人に会うのは珍しいと笑っていました。
しばらく談笑して峠に下りました。その青年が見せたいものがあると、反対側の京路山側に少し登って案内してくれました。剣峠の名の由来、剣岩でした。

Dscn7316jpgc

青年と別れ、どこかで弁当を食べようと高麗広へ下りました。
途中、紅葉を見ながら車の停められそうな場所を探しました。

Dscn7321jpgc

Dscn7327jpgc

結局適当な場所が無くて、高麗広公民館の近くで車内で弁当を食べました。
すると先ほどの青年が追い付いてきて、高麗広の入り口と神宮の近くの「飛び石」を案内してくれました。

Dscn7345jpgc

そこで親切な彼と別れて内宮まで降りてくると、交通整理して車を河原の駐車場へ誘導していました。
まだ、お伊勢さんは人気なんですね。朝、こちらへ来ていたら、高麗広への道に入れなかったかもしれない。
玉城で降りて逆から入ってきたのが正解だったようでした。

麻吉旅館が見たい人が居たので古市街道に入りました。
まず、街道資料館に入りました。私はよく利用します。

Dscn7359jpgc

今日は御師(おんし)の特集をやっていて、館の方が説明をしてくれました。

Dscn7372jpgc

先日、図書館で借りて読んだ「御師●●」という小説の話をしたら、さすがに知らなかったようでした。
次に、近くの麻吉旅館(古市が歓楽街だった江戸時代から続く旅館)を見て帰りました。

Dscn7388jpgc


|

« さくらステーキと天竜峡 | トップページ | 弥冨野鳥園 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊勢神宮の裏山 八祢宜山:

« さくらステーキと天竜峡 | トップページ | 弥冨野鳥園 »