« 金華山もしんどい山でした | トップページ | 熊野古道 熊野市周辺 »

2014/09/30

熊野古道 新宮市街

2014年9月28日
今日は山歩会の熊野古道浜街道ハイライトの日です。一泊二日で新宮から高野坂と熊野市周辺の浜街道を歩く予定です。

名古屋発8時5分の南紀1号で一路新宮へ。当初は初日熊野市の予定でしたが、JR東海のさわやかウオーキングと重なったりして列車は満席、急遽初日と二日目の予定を入れ替えました。

新宮へ11時34分に到着。当初予定では昼食の後、神倉神社、熊野速玉大社、新宮城跡、阿須賀神社、王子神社と廻って、王子浜、高野坂と歩いて、17時頃三輪崎駅に到着、今夜の宿紀伊勝浦へ向かう予定でした。

まず駅前で徐福公園をちらっと。

P1150655

神倉神社の近くの蕎麦屋さんに入りましたが、多勢で入ったため、他のお客もあり30分の予定が1時間近く掛かってしまいました。

さて神倉神社では有名な急勾配の石段です。ここを走って降りるお灯祭は信じられません。

P1150664

ご神体のごとびき岩。

P1150674

何かを連想させます。

P1150681

新宮市街と熊野灘が絶景です。

P1150678

新宮市街のスナック街を通って速玉大社へ。この辺で14時20分。予定より50分ほど遅れていました。

P1150693

元々、この行程はぎりぎりかなと思っていたので、新宮城の見学はカットしようと思っていました。
でも、それをカットしても危ないし、夕闇せまる高野坂も歩きたくない。

そこで思い切って後半はすべてカットすることにしました(笑)。
で、新宮城はゆっくり見学。本丸付近から熊野川の絶景を楽しみました。

P1150700jpgc

ここで15時30分。阿須賀神社と王子神社は行けますが、駅から離れて行く。
どうせカットしたなら、それも捨てようと決めて、浮島見学をすることにしました。

浮島の森は面積5000㎡、深さ32mもあるそうで、寒帯・温帯・亜熱帯の植物が混生しているのが貴重で国の天然記念物に指定されています。

この日は13人も行ったので、管理人の方が気を良くしていろいろ新宮観光を含めて説明してくれました。

P1150707

王子浜の絶景は車中から眺めて、ホテル浦島には6時頃着きました。
有名な洞窟温泉の忘帰洞へ入って、夕食は7時半から。

マグロの解体ショーをやっていました。

P1150739

部屋へ返って一寸二次会、明日に備えて早めに寝ました。

P1150741

|

« 金華山もしんどい山でした | トップページ | 熊野古道 熊野市周辺 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道 新宮市街:

« 金華山もしんどい山でした | トップページ | 熊野古道 熊野市周辺 »