« 熊野古道 新宮市街 | トップページ | 中央アジアに来ています »

2014/09/30

熊野古道 熊野市周辺

2014年9月29日
山歩会の熊野古道ツアー二日目です。

ホテル浦島の忘帰洞は撮影禁止なので写真はありませんが、壁の写真ではこんなものです。

P1150750

昨晩は台風17号の高波で浴槽まで海水が入ってくる大波も経験しました。
今朝は山上館の風呂から日の出を見て、また忘帰洞にも入りました。高波危険ということで、海に近い浴槽は立ち入り禁止のロープが張られていました。

朝食でも一寸ビールを頂いたあと8時に出発しました。
送迎の船着場は多勢の人です。

P1150752

8時55分の特急で熊野市に向かいます。途中昨日歩くはずだった王子浜の高野坂登り口付近を見ていると、まだ大変な波でした。

この波では今日の海上からの盾ヶ崎遊覧が中止になるのも仕方ないなと思いました。

P1150774

9時半に熊野市駅に到着、獅子岩へ向かいました。

P1150792

海岸に降りて七里御浜の砂利の上を歩きます。
この獅子岩と隣の人面岩が大馬神社の狛犬と言われますが、なるほどと言う感じです。

P1150798

波はそれほど高くないかな。

P1150805

花の窟神社にお参りしました。

P1150818

ここは丁度浜街道と本宮道の分岐点にあたります。
最近隣にお綱茶屋という休憩所ができたので、便利になりました。

P1150833

ここで注文していた弁当を受け取り、バスで松本峠の登り口へ向かいました。
登り口到着は11時40分頃です。

P1150836

15分ほどの登りですが、石畳と木の根は雰囲気があります。

P1150840

12時には松本峠到着。

P1150847

今ではすっかり有名になって、観光バスの客まで来るようになった、七里御浜絶景の東屋に向かいました。

P1150848

ところがここに東海テレビの取材が来ていてインタビューを受ける羽目に。

P1150854

秋の松本峠の良さを宣伝させられました(笑)。
10月12日(日)12時からのスタイルプラスで放映されるそうです。

さんま寿司、めはり寿司、昆布寿司の弁当を食べて休憩した後、鬼が城展望台に向かいました。

P1150863

P1150864

しばらく眺めた後、鬼が城センターへ下りました。
13時半ごろ到着、干物などのお土産を買いながら休憩しました。

ここで疲れた4人がリタイヤ、タクシーで熊野市駅に向かいました。
一寸鬼が城だけでも見ればよかったかな。

14時頃から鬼が城見学。以前は半島を周回できたのですが、昨年の台風18号の被害で途中が通れなくなり、少ししか見学できません。

P1150874

ここで行き止りです。

P1150881jpgc

P1150884


ここで4人がリタイヤ、風呂に入りに行きました。
銭湯にも心動かされますが、生き残った5人で西口へ廻り、反対側から鬼が城を観ることにしました。

おさるが見ている旧トンネルを潜って、20分ほどで到着します。

P1150896

P1150894

P1150898

時間的に無理なので、銭湯は諦め、木之本神社に寄りました。10月12日が祭礼だそうで、氏子さん達が神輿の準備をしていました。

P1150901

16時に予約してあった、駅近くのお寿司屋さんに到着。反省会を行いました。

P1150908

海上からの盾が崎観光はできなかったけど、二日間とも快晴で、申し分ない二日間でした。
皆さん、お疲れ様でした。

P1150905


|

« 熊野古道 新宮市街 | トップページ | 中央アジアに来ています »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道 熊野市周辺:

« 熊野古道 新宮市街 | トップページ | 中央アジアに来ています »