« 滝がビールに養老山 | トップページ | ダイビングリゾートくまの灘 »

2014/08/20

知多四国満願

2014年8月18日

先月雨で流れたので、今日は知多四国八十八箇所満願の日です。
とは言っても、本日のノルマが14ヶ寺、距離にすると27~28キロあります。
この炎天の中、それを歩き通せばと言うことで、不安が残ります。

C

そこで沿線を調べて出来るだけ路線バスや電車を使うように計画しました。
但し、これも1本乗り遅れると次は1時間待ちの世界なので大変です。

Tita3jpgc

8時18分にJR大高駅に着きました。すぐ近くに桶狭間の合戦で有名な鷲津砦跡があるらしいので探しに行きました。案内が無いので手間取りましたが何とか発見。

Dscn3467jpgc

87番の長寿寺はすぐ近くです。広い駐車場を持つ立派な寺です。

Dscn3468jpgc

88番の圓通寺までは3キロほど、伊勢湾岸道や知多半島道路の下を潜って歩きます。
まるでコンクリートジャングルです。

Dscn3472jpgc

88番は順番に歩けば満願の寺ですが、我々はまだ12ヶ寺残っているので、感慨はありません。

Dscn3473jpgc

次に一寸離れていたので残していた5番の地蔵寺に行きます。2キロほどです。
ここから10時24分発のバスで84番へ行く予定でしたが、到着が10時18分です。
まともでは間に合わないのでWさんに御朱印をお願いして、私が納経と分業して、なんとかバスに間に合いました。綱渡りです。

Dscn3476jpgc

長草から姫島までバスに乗ると、84番の玄獣寺はすぐ近くです。冷房の効いたバスの車内で少し息を吹き返して参詣します。

Tita4jpgc

Dscn3479jpgc

涅槃像が作られ山門も新築されていました。日本の仏教もまだまだ健在ですね。

Dscn3481jpgc

Dscn3483jpgc

85番清水寺までは1.5キロほど、好感の持てる質素なお寺でした。

Dscn3489jpgc

さらに1.5キロ歩いて86番観音寺です。

Dscn3492jpgc

この辺でほぼ12時です。日差しがじりじりと強くなり、半袖のWさんは腕が焼けて痛いといっています。
丁度すき屋があったので昼食に入りました。

30分ほど休憩してなんとか息を吹き返しました。でも予定時刻より少し遅れているので、一寸前途に暗雲が漂っています。立派になった東海市役所のそばを通って83番に向かいます。

Dscn3493jpgc

83番の弥勒寺さんも山門と仁王さんが新築されていました。

Dscn3494jpgc

82番の観福寺へは1.3キロほど、13時25分に到着しました。

Dscn3500jpgc

10分弱で観福寺さんの参詣を終え尾張横須賀の駅に向かうと、おおきなシダジイ?の木にお地蔵さんが祀られていました。

Dscn3502jpgc

実は尾張横須賀13時49分発の名鉄で朝倉駅に行き、14時発のバスで72番の慈雲寺に向かおうと思っていました。

でも河和線の高横須賀を越えて尾張横須賀へは20分以上かかりそうで、その線は諦めました。
そこで、高横須賀から電車に乗り、太田川経由で朝倉に向かうことにしました。

幸い、乗り継ぎが良く、13時58分には朝倉に着きました。ひょっとしたら14時のバスに乗れるかもと希望を抱きましたが無理で、バスは無情にも出て行きました。次は1時間後です。

Tita5jpgc

72番は諦めて、逆回りに77番からと路線を探すと佐布里(ぞうり)線が14時28分にありました。
そちらに切り替えて乗車、佐布里保育園前で降りて浄蓮寺に着いたのは14時52分でした。

Dscn3504jpgc

実は、この近くに73番の正法院から77番の浄蓮寺まで5ヶ寺が密集しています。
昔は一つのお寺だったものが分裂分家したのではないでしょうか?

73番の正法院で75番の誕生堂と76番の如意寺の御朱印を一緒に頂きます。
写真は正法院境内で、階段を上ると誕生堂です。

Dscn3506jpgc

誕生堂の横にあった仏像

Dscn3511jpgc

隣が74番の密巌寺で、ここは御朱印を頂きます。さらにその向いが76番の如意寺で、境内は大きいのですが無住職なのでしょう。

写真は如意寺の境内から密巌寺を見ています。

Dscn3518jpgc

さてこれで後は72番の慈雲寺を残すのみになりました。
現在15時23分、慈雲寺までは2.3キロです。

慈雲寺は知多バスの岡田線、大門前という停留所の近くにあります。お寺の前の交差点が「太朗坊」という曰くありそうな名前です。

お遍路るーは鄙びた道を案内してくれました。旧佐布里道という旧道でした。
こういう道を案内してくれるとうれしいですね。

Dscn3521jpgc

15時57分に到着しました。

Dscn3528jpgc

炎天下のアスファルト道歩き、Wさん、お疲れ様でした。歩数計では3万歩を越えていました。
バスで朝倉駅に行き、尾張横須賀駅近くの立ち寄り湯「玉の湯」に行きました。

いろんな浴槽があり、なかなかいい湯で30分も入っていました。
中にセルフの食堂があり、たまらず冷たい生ビールを飲むと、ここに落ち着いてしまいました(笑)。

Dscn3530jpgc

Dscn3531jpgc


|

« 滝がビールに養老山 | トップページ | ダイビングリゾートくまの灘 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知多四国満願:

« 滝がビールに養老山 | トップページ | ダイビングリゾートくまの灘 »