立山黒部アルペンルート2
2014年7月24日
朝起きると雨でした。そこで本日の奥大日岳は即座に中止になりました。
まあ、立山や剣岳の展望が期待の山なので、仕方ないでしょう。
予定ルートは下図のようでした。
2400mの室堂から2270mほどの雷鳥沢へ一旦下って、2600mの奥大日岳を往復します。
その先の大日岳を往復するのもあるようです。
いずれにせよ、それが無くなるとすることがありません。宿は9時がチェックアウトです。その後、カフェで時間を潰します。奥さんが良い人で、山にも詳しく飽きさせません。
でも、さてしもあるべきことならねば(笑)、10時過ぎに重い腰をあげました。
今夜の宿「ミクリガ池温泉」までは30分の行程です。
まあここで、部屋に入れるのが午後2時と言うことで、それまで温泉に入ったり、食堂でビールを飲んだりして過ごしました。
新しく仲間が二人増えて11人になり、夕食です。
夕食後、一寸雲が晴れました。
立山です。
今日、登るはずだった奥大日岳(右)と大日岳です。
2014年7月25日
今日は関東へ帰る皆さんと分かれて室堂から富山側へくだります。山はまだ見えませんが、雨は止んでいます。
8時40分のバスに乗りました。
途中、称名の滝が見える場所で停止して見せるサービスがありました。
美女平まで50分です。途中歩いている人も居ました。距離は長いですが新緑や紅葉の季節ならあるくのも良いかもしれません。
そこからケーブルで7分で電鉄立山駅です。
車窓から見えたのは立山でしょうか?
北陸新幹線の開通に備えて工事中の富山駅で、ホタルイカや白エビ、かまぼこと鱒の寿司とお土産を買いこんで、最後のビールを一杯飲んで帰りました。
この記事のカテゴリーを「山歩き」にしたのは間違いかなあ(笑)
| 固定リンク
コメント