慶良間 ⑵
6月12日
今日は3本の予定です。天気は良くて朝の散歩も快適です。
天気は良いのですが、まだ波が高いということで1本目は昨日と同じ内海の安室島アガリウシ。
枝サンゴの大群落にヨスジフエダイの群れ。
チョウチョウコショウダイですが顔に寄生虫が付いています。可愛そう?
アンカーに帰ってくるとタテジマキンチャクダイが居ました。
港に帰り、早めの昼食を宿にお願いしました。
二本目は座間味島との間にある嘉比島のブツブツサンゴへ。
クロユリハゼはいつもペアで。
ツノダシやアイゴの仲間
マニアックにアミメサンゴガニ
これはナデシコカクレエビ、見えますか?
ブツブツサンゴの中にモンハナシャコ
1時間近く、じっくりとフィッシュウオッチングした2本目でした。
3本目は今回のラストダイブです。そこで今回無かった洞窟のポイントをリクエスト。
波も少し収まって久場島へ。東ケーブです。
二人も順調に潜っています。
イラブーも出てきました。
いくつか洞窟を潜ります。
光のシャワーを浴びるのは天気が大事です。
ウミウシもライトできれいです。
無事3本が終了です。
島の最期はワインで乾杯です。
明日は島のハイキングをして那覇へ帰ります。
| 固定リンク
コメント