« 津屋川お花見ポタ | トップページ | 入笠山スノーシュー登山その② »

2014/04/01

入笠山スノーシュー登山 その①

2014年3月30日(日)

今日明日は山歩会で蓼科近辺のスノーシュー登山です。
でも今日は大荒れの天気で、車山は諦めて岐阜観光をすることに。

まず旧木曽川町の138タワーパーク辺りの南派川の桜並木を見物、もう満開です。
昨夜は相当な人出だったとか。

次に金華山の近くにある岐阜大仏とかに出かけました。私は初めての訪問です。
Tさんによると、大仏建立の願いをもった和尚が居たが、資金不足で鋳造を諦め、竹に紙を巻いてつくられた大仏だとか。

前の喫茶店で時間待ちして9時過ぎに大仏殿に入りました。

Dscn0731jpgc

京都伏見にある黄檗山万福寺の末寺で正法寺というそうで、普茶料理も予約すれば食べられるとか。
大仏は高さ13m、紙の上に漆や金箔を重ねた、すごい大仏でした。

Dscn0736jpgc

次に訪れたのが三興美術館。ここも隠れた名店でした(笑)。
三興プラスチックのコレクションだったそうですが、絵画、彫刻、陶器、庭園など、どれも見ごたえがありました。
紙の信長の作品は作者忘れましたが、なかなかの物でした。

Dscn0748jpgc

近くでお蕎麦の昼食のあと蓼科へ向かいました。中央道を走り、諏訪で降りて、ビーナスラインのテラス蓼科に到着するまで、ずっと雨でした。

テラス蓼科は同行のNさんがメンバーの会員制クラブだそうです。八ヶ岳を眺める露天風呂が自慢だそうです。
ブッフェ方式の夕食をフリードリンクで楽しみました。

Dscn0755jpgc

夕食の後は久しぶりにカラオケルームを借り切り、世の更けるまで歌いました。
明日はきっと良い天気でしょう。

Dscn0764jpgc


|

« 津屋川お花見ポタ | トップページ | 入笠山スノーシュー登山その② »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入笠山スノーシュー登山 その①:

« 津屋川お花見ポタ | トップページ | 入笠山スノーシュー登山その② »