« 高野大峰歴史街道その2 | トップページ | 番外 元慶寺 »

2013/09/01

みたらい渓谷で洞川温泉へ

2013年8月30日
当初計画では、ここから洞川温泉を経て五番関に登り、奥駈道を経て吉野へ降ろうかと考えました。
でも、五番関までが4時間半、五番関から吉野のロープウエーまでが7時間10分、計11時間40分はロートルでは無理だと辞めることにしました(笑)。

それに宿の朝食も8時と遅いし、バスも平日は洞川行きが10時11分まで無い。
のんびり起きて、みたらい渓谷遊歩道を楽しんで、洞川温泉に入って帰ることにしました。

宿の手伝いの娘さんと記念写真です。
P1090128c

8時50分に出発、309号線を行者還トンネル方向に向かいます。
大峰奥駈道を分割で歩いたり、弥仙や八経ヶ岳に登るときは良く使う道です。
P1090133

対岸の道は崩壊しているようです。30分ほどで遊歩道の入口に到着しました。
まず階段で対岸へ渡るようです。
P1090137

遊歩道と言うことで、のんびり楽しもうと思ったのですが、とんだ思惑違いでした。
P1090141c

道は整備され、しっかりしていますが、岩や滝の高巻の連続で、アップダウンの連続でした。
汗びっしょりで登りました。
P1090142c

それでも渓谷美はすばらしく、なかなかのものです。
入口から20分、9時35分に近畿自然歩道と合流しました。
P1090143

渓流沿いの道は崩壊しているのか、ここからは一寸上の道になり、楽になります。
出会いから20分ほどで吊り橋があり、渡ると観音山登山口休憩所です。トイレも有ります。
P1090146

ここから1キロほどは車道の側道を歩きます。
再度遊歩道になり、今度は平坦な道になります。
P1090149

40分ほど歩いて11時に洞川温泉に到着しました。
P1090159

ゆっくり温泉に浸かったあと、街を一寸散策しました。
P1090166

12時25分に下市口へのバスがあり、その次は2時間半待ちなので、昼食もあきらめて帰ることにしました。
街並みも風情があり、モノレールで上がれる展望台もテレビで見ていたのですが、また今度にしましょう。
P1090170c

下市口にも適当な食堂が無く、橿原神宮駅構内の居酒屋に行きました。
ここは私のお気に入りです。
P1090176

ここでOさんと別れて、帰りの電車の中で柿の葉寿司を食べながら帰りました。
P1090179


|

« 高野大峰歴史街道その2 | トップページ | 番外 元慶寺 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みたらい渓谷で洞川温泉へ:

« 高野大峰歴史街道その2 | トップページ | 番外 元慶寺 »