西国巡礼は大荒れ
2013年9月4日
朝7時にWさんを関ヶ原でピックアップ、西国巡礼に出かけた。
今日は三十三ヶ所の霊場の内では、一番西の書写山(園教寺)にまず納経して、順次戻ってくる予定です。
今日のうちに一乗寺、清水寺、花山院、中山寺、勝尾寺と6ヵ所回ろうという一寸欲張った計画です。
その上で美山ユースホステルに泊まり、明日は松尾寺に納経する。そして越前へ行ってダイビングをするという、欲張ったというか変な組み合わせの予定でした。
ところがその計画を危うくする事態が現れました。台風7号です。鹿児島に上陸しました。
書写山はロープウエーで登るので風が強いと停まる可能性があります。
午前中なら大丈夫だろうと走りましたが、到着の30分ほど前からひどい吹き降りになりました。
10時過ぎに到着しましたが、やはり運航は無理でした。諦めて次の一乗寺に向かいました。
姫路城の前の道も、冠水してなかなか走れません。20キロ弱の道のりですが11時過ぎにようやく到着しました。
次の清水寺までは37キロです。12時になり、途中の食堂で昼食にしました。
清水寺は探すのに苦労しました。どういう入力をしたのか、ナビの目標地点が変な山の中になっていて、細い山道を何度も行き止まりで引き返しました。
ようやく到着したのは14時を回っていました。前途に暗雲が漂います。
でもまあ、この雨の中ということで、平素は入れない山門の中の従業員駐車場まで車で入らせてもらって、なんとか納経しました。
次の番外花山院までは20キロほどですが、山の中でもあり1時間ほど掛かりました。
元慶寺で19歳で出家された花山天皇が晩年をすごして41歳でここで無くなった寺です。
ご朱印を貰いにいくと、担当の方がその謂れを親切に教えていただいた。
時間的に焦っていたが、興味ある話なので聞かせていただいた。
天気が良いと有馬富士がきれいに見えるそうですが、今日はこんな感じ。
時間も15時45分で、中山寺までは30キロほど。時間的に一寸危ないが、もう一箇所と走りました。
ナビに従い高速を使って、宝塚インターにほど近い中山寺のすぐ近くまでは16時半ごろには到着しましたが、なかなかお寺には近づけません。駐車場も無いようです。
なんとか近くの駐車場を見つけて参拝しました。安産祈願のお寺として有名ですね。
納経を済ませて出てきたら丁度5時でした。さあ、これから美山へ向かうのですが、何時に着くことやら。
| 固定リンク
コメント