西表島
2013年7月31日
今回はいつもの沖縄行きと一寸違う。
いつもは出来るだけ旅行代金を安くあげようと、民宿やドミトリーを選んでいるし、レンタカーなんかも最安値、食事もスーパーやコンビニで買ったりする。
ところが今回は誘われた相手が社長や会長なので、それはできない。すべてお膳立てしていただいて乗るしかない。3泊4日で何をするのかも全く白紙です。宿泊はペンション星の砂、これは泊まったことは無いがロケーションや建物は知っている。
9時半にセントレアでHさんと落ち合う予定。Mさんは既に29日から行っておられるとか。
ラウンジでビールを飲んでいるとHさんから電話があった。Mさん、知り合いの女性が同行することになったと。
10時40分の石垣島直行便に乗る。新石垣空港は当初の白保海岸埋立て案から紆余曲折があって、結局白保北側の陸上案になり、今年の3月7日に開港したばかりです。
旧の空港は離島桟橋や繁華街に近く便利だったが、新空港は一寸遠い。
タクシーだと2800円、バスで35分か50分だそうです。
取り敢えず離島桟橋に行き、久し振りに焼きそばとオリオンビールで昼食をとりました。
港にMさんが迎えにきて、とりあえずペンションへ。
今日はそのまま星砂の浜でシュノーケルということになりました。
夜は近くの無国籍料理店に予約がしてありました。ここらが私の無銭旅行とは違うところです(汗)。
帰りの道端にヤシカニが歩いていました。捕まればソテーですね(笑)。
2013年8月1日
今日は全員でシーカヤックで遊ぶことに。でも小さなパンフレットで選んだので、一寸厳しいコースを選んでしまいました。下の図を見てください。白浜港から水落ちの滝に向かうのですが、5.5キロも海上を漕いで行く本格的なシーカヤックコースでした。
転覆してもカヤックに水が入らないようにするスカートのような服も初めて身に着けて、出発は10時でした。
5.5キロも船浮湾を横断すると聞いて、一寸戦意は喪失しています。でも同行の若者カップルも居るし、ともかく向かい風の中を漕ぎ出しました。
1時間ほど漕いで途中で波が荒くなり、こりゃとても駄目とギブアップ、近くの島の海岸に着けてシュノーケルとしました。
これがなかなか美味しくて、皆元気を取り戻したところで、ガイドさんが皆に相談を持ちかけました。
我侭で体力の無い口ばかりの老人を相手にガイドさんも大変です(笑)。
まあ、諦めずに当初目標の滝まで頑張ろうと意見が一致して12時50分に出発しました。
幸い午前中より波風も収まり、約1時間の奮闘で湾を横切って河口近くにとうちゃくしました。
途中イラブー(ウミヘビ)やウミガメを見たりしました。
目的の滝までは10分ほど川を登ります。登ると言っても静かなマングローブの水面です。
落差15mほどの滝に突っ込んで遊びました。
15mと言ってもまともに被ると相当な水圧でびっくりしました。
14時20分、引き返すことになりました。こんどは逆風は無いですが、それでも1時間はかかるとのこと。
でもまあ、来た以上は帰るしかありません。
途中で力尽きてガイドさんに曳航してもらいました。前の二人も宛てにならないし、後の二人もバテている。
ガイドさんは3倍の力が居ると言っていました。
でもまあ、何とか1時間で帰ってきました。
さっそく部屋に帰って缶ビールを飲みました。旨い。
店のご主人と一緒に釣りにいったというお客さんが、今日の釣果の高級魚を刺身にしてもらっていました。
多分、ユカタハタ。
続きます。
| 固定リンク
コメント