« 神宮125社 倭姫宮と月読宮 | トップページ | 神宮125社 二見浦・朝熊方面 »

2013/08/11

旧飯高町でポタリングと川遊び

2013年8月10日

最近市町村合併で実感の湧かない地名が多い。ここもそうです。
旧飯南町や飯高町は松阪市に合併された。でも松阪市でポタリングでは実感はない。

地図を見てください。行ったのは宮ノ谷と書いた辺りです。
松阪から飯南町、飯高町を通り高見峠を越えて吉野へ到る、旧和歌山街道の道筋で、かって歩いた懐かしい道です。また局ヶ岳や三峰山また台高の山々を登る場合にも使う国道166号線です。

Idaka

我家のある桑名からは東名阪、伊勢道と繋いで松阪または勢和多気で降りるのですが、お盆渋滞を甘く見ていました。8月10日はまだそんなに混まないと6時半に乗った瞬間駄目をさとりました。
渋滞に入る直前に逃げて一般道へ回りました。お陰で集合場所の飯高駅8時半には間に合わず、最終目的地の蓮ダムでなんとか皆さんに追い付きました。

P8100052c

P8100002c

今日は「来月10日に蓮ダムを自転車で周遊&宮の谷散策を企画しました。道の駅飯高 8:30集合です。」というメールでお誘いを受けて、涼しくて良さそうだなと参加しました。

地図は以下です。

Miyanotani1

蓮ダム付近に駐車して、早速走り出したのが9時半過ぎです。
最近は雨も降っていないので水は少ないですね。
P8100003c

愛車はいつもの折りたたみですが、たまにはグレートジャーニー君も連れてこないと僻みますね。
P8100004c

宮ノ谷入口が10時10分ぐらい。
P8100007c

そこから1.2キロの上り坂を汗ぐっしょりで登って自転車を置き、歩き始めたのが10時35分頃です。
P8100010c

この辺で以前この宮ノ谷へ来たことがあるのを思い出しました。
「宮ノ谷散策を・・・」と書いてあったけど、こりゃ散策じゃなくて本格的な登山だよなあと覚悟しました。
でもメンバーの中には軽い散策と思っている雰囲気(笑)。

入ってすぐの景観(名前忘れた)、沢歩きの人が見える。
P8100011c

沢筋で休憩していると、沢歩きのグループが通っていきました。最近盛んなようですね。
P8100015c

我々は沢の傍に付けられた登山道を行きます。
P8100018c

でも昼食の後は、今回のリーダーYさんが、沢歩きをしようと言うことで、沢に入りました。
川の水は冷たいけど、覚悟を決めればジャブジャブと気持ちいい。
P8100028c

P8100031c

ようやく高滝へ到着したのは13時15分頃でした。
P8100043c

しかしここで大変なことに気が付きました。「ヒル」です。
靴を脱いでみると片足に2~3匹は入っています。
一気にパニック状態になりヒル退治に専念しました。

P8100045c

ようやくヒルを退治して、長居は無用と出発したのが13時33分でした。
帰りは沢に入らず登山道を行きます。
P8100048c

それでも途中の休憩で調べると、まだ入っていました。
幸い、血を吸われた人は少しでしたが、帰ってどうだったでしょうか。

この日は猛暑で、各地で40度越えの観測が見られましたが、我々は涼しい渓谷とヒル騒ぎで暑さを忘れていました。企画してくださったYさん、ありがとうございました。


|

« 神宮125社 倭姫宮と月読宮 | トップページ | 神宮125社 二見浦・朝熊方面 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧飯高町でポタリングと川遊び:

« 神宮125社 倭姫宮と月読宮 | トップページ | 神宮125社 二見浦・朝熊方面 »