« シャモニーでモンブランを見る | トップページ | ゴルナーグラート展望台 »

2013/07/10

ツェルマットへ

2013年7月1日午後

プラで写真を撮った後、いよいよスイスのツェルマットにバスで向かいます。

1

フランスとスイスの国境の峠も検問は何もありません。
P1100027

マルティーニの街が眼下に見える辺りでは南側斜面にブドウ畑が広がります。
P1100032c

スイスは山国で食料は皆輸入ですが、唯一リンゴだけは自給だとか。
P1100036

フィスプで右折してツェルマットへ向けて川沿いを登ります。
有名な氷河特急も走っているはずですが、写真は普通電車かもしれません。

P1100041c

右手川向こうに大規模な土砂崩れが見えてきました。
鉄道もかっては川向こうにあったそうですが、土砂崩れのあと、対岸へ新設されたそうです。
P1100055

土砂崩れの奥には氷河が見えてきました。
P1100061c

16時10分、ツェルマットから10キロほど下流のテーシュに到着です。
ツェルマットはガソリン車は走れないので、ここで鉄道に乗り換えます。
P1100067

電車にも山の地図が。ここはマッターホルンの街ですね。
P1100076

20分弱でツェルマットに到着です。
電気自動車が走り、馬車もあります。
P1100087

P1100090

駅から一寸歩くと、憧れのマッターホルンが見えます。
P1100098

目抜き通りは大勢の観光客で賑わっています。
P1100117

マッターホルンの街です。
P1100126c

ホテルは駅から15分ほど歩いた四ツ星のアルペンブリック。ここに2泊します。
P1100143

ホテルの夕食です。
P1100134

P1100136

夕日に燃えるマッターホルンと思いましたが、そこまではいきませんでした。
緯度は北海道より北なので、9時でこの明るさです。

P1100147

明日は標高3000mを越えるコルナーグラート展望台からアルプスを眺めます。


|

« シャモニーでモンブランを見る | トップページ | ゴルナーグラート展望台 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツェルマットへ:

« シャモニーでモンブランを見る | トップページ | ゴルナーグラート展望台 »