« 飛鳥のミステリーストーンと岡寺・壷阪寺(1) | トップページ | 大和街道ポタリング »

2013/06/19

飛鳥のミステリーストーンと岡寺・壷坂寺(2)

砂防ダムから15分ほど降ると、明日香村との境界辺りに出てきます。
そこから壷坂山駅のほうへは戻らず、広い自動車道を辿って石舞台のほうへ向かいました。

Asukac_2

それから更に40分ほど、黙々と車道を歩いて、図の檜隈寺跡と書かれた、赤線と緑線の境目辺りにやってきました。時刻は15時20分を過ぎています。

ここからは100mの登りと5キロ弱の道のりです。一寸無理だなあ、タクシーもこんなとこ来ないしなあと諦めかけていると、天の助けか1台のタクシーが通りかかりました。

岡寺までの道のりや時間などを尋ねて、値段を確認しようとしていると、「この車は送迎中で岡寺までは行けんけど、途中まで無料で乗せていってあげる。」という。

地獄で仏とはこのことで、図の緑の線の区間2.5キロほどを乗せて頂いた。この区間は登りも100mほどあって、疲れた我々の足では小一時間は掛かったかも知れなかった。橿原タクシーさんだったと思いますが、本当に有難うございました。

タクシーに乗せてもらった道
P1080044

これですっかり元気を取り戻して、一寸高台の道を足取りも軽く石舞台へ向かいました。
辺りの風景も棚田百選に推薦したいほどきれいに見えました。3時半頃です。

P1080049c

タクシーを降りてから20分ほどで石舞台です。
P1080056

石舞台の信号を右折して5分も歩くと岡寺の参道の上に出ます。
参道へ降って5分ほど登ると岡寺の門前です。
16時5分。納経にはゆっくり間に合いました。橿原タクシーさんのお陰です。
P1080060

鐘楼で鐘を一つ撞かせてもらい本堂で納経しました。

P1080063

P1080067

無事、今日の目的であった岡寺の納経を終え、後は飛鳥の散策です。
聖徳太子生誕の地と言われる橘寺
P1080083c

亀石
P1080093

鬼の雪隠
P1080106

猿石
P1080109

飛鳥駅近くの欽明天皇陵付近
P1080116

飛鳥駅到着は夕闇迫る17時45分でした。
とりあえず、八木まで行って、タクシーの運転手さんに感謝しつつ、今日の反省会は欠かせないものになりました。

P1080124

ビールから焼酎、そして日本酒と、いくら飲んでも旨い酒でした。
P1080125


|

« 飛鳥のミステリーストーンと岡寺・壷阪寺(1) | トップページ | 大和街道ポタリング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛鳥のミステリーストーンと岡寺・壷坂寺(2):

« 飛鳥のミステリーストーンと岡寺・壷阪寺(1) | トップページ | 大和街道ポタリング »