« 粉河寺と和歌山城 | トップページ | 東海道 岡崎宿 »

2013/04/01

南勢の山 局ヶ頂

今日は「やまびと」の第三例会を私が企画して南伊勢町の局ヶ頂(つぼねがちょう310m)に行きました。
第三例会とは、まあ年寄り向けに通常の山行より軽めの行程です(汗)

標高は310mと多度山より低いのですが、海の傍なので太平洋や南勢の海岸線が見えて絶景ということで、以前から行きたいと思っていたのですが機会がありませんでした。

今回参加者は11名、2台の車に分乗して出かけました。8時ごろ桑名東インターに入り、心配していた渋滞も大したことなく、玉城インターからサニーロードと経由して10時15分には相賀浦(おうかうら)に着きました。
ここは十数年前スキューバダイビングに時々来た懐かしい港です。

P1080476

上の写真の右端が鳥居のある浅間山で、そこから左の稜線を歩くと思いましたが、実際は鳥居から奥へ歩くので相賀浦からは目的の局ヶ頂は見えないのでした。

Tubone1

10時40分頃登山口を登り始めて、15分ほど急登すると浅間神社でした。
P1080473

ここで思いがけなく雨が降ってきました。今日はパラつく程度と思っていたのですが本降りです。
ここで雨具を着ける羽目になりました。想定外でした。

File00003

それともっと想定外だったのはアップダウンです。ガイドブックのコースタイムは90分で頂上ですが、最初200mほど急登すれば、後は水平な尾根歩きでもっと早く着くだろうと思っていました。地形図もろくに見ないで舐めていたのですね(笑)。

File00010

File00014

ところが意外とアップダウンが多く、これが最後の登りかと思うとまだ有って、特に最後の100mほどの登りはきつかった。

File00015

頂上到着は12時20分頃で、しっかりコースタイム以上掛かってしまいました。
File00016

期待の景色は雲のため遠くは見えませんでしたが、救いはここで雨が上ってくれたことです。
File00017

File00018

雨が上れば気分も軽く、昼食を済ませて1時に出発しました。
滑りやすい坂道を慎重に下って、2時20分頃浅間山に戻ってきました。雲も晴れて視界が良くなってきました。

P1080463

神社からの急なくだりです。
P1080472

海ぼうずの近くにサルノコシカケがありました。
P1080474

2時45分頃駐車場に到着し、皆意外とタフな山だったねと思いは一緒でした。
五ヶ所浦に廻って肴の干物を買いました。
おばさんが商売上手で皆カツオのハラモという珍しい干物を買っていました。私も(笑)。

帰りの東名阪は伊勢道の芸能インターから渋滞というひどい状態でしたが、下道を走って意外にスムースに帰ってきました。

|

« 粉河寺と和歌山城 | トップページ | 東海道 岡崎宿 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南勢の山 局ヶ頂:

« 粉河寺と和歌山城 | トップページ | 東海道 岡崎宿 »