« 三重県の南端 紀宝町へ | トップページ | 日本の聖地百選 神内神社へ »

2013/03/12

京城跡と神内の聖地を訪ねて

今日は下記のツアーに参加です。
三重県の最南端紀宝町の田代公園に10時集合です。

P1060615

昨日は新宮の民宿に泊まったので朝は余裕です。
それで辺りを散策することにしました。

Kihouc_2

上の図の左下に弁慶の産屋の楠跡というのがあります。弁慶は熊野別当の子で紀伊田辺の生まれが定説と思っていたのですが紀宝町生まれの説もあるんですね。ネットで調べてみると隣の新宮市生まれで、紀宝町は産屋の楠跡なので乳母が住んでいたのかもしれませんねえ。

P1060443

P1060439

次にその少し下の牛鼻神社に行きました。
以前、新宮から奈良県の下北山村へ筏師の道を歩いたことがありますが、そのときも参拝しました。

P1060444

由緒書きを読むと創建は5000年前で紀州地方最古の神社とされています。紀元前3千年と言えば縄文時代で、ようやく石斧なんかが作られ始めた時期です。当時からの土着の神様ということでしょうか。

この牛鼻神社のある鮒田から熊野川に沿って登っていくのが熊野街道の川端街道です。
ただこの街道沿いは平成23年の12号台風で大きな被害を受け、飛雪の滝や宣旨帰りなど立ち入り禁止になっています。

もうだいぶ復興しているかなと心配しながら、昔歩いた道を車で行けるところまで遡ってみることにしました。
街道は上流の楊枝まで20キロ続くのですが、中ほどの浅里までは車で走れました。それより上流は道路工事の人が無理と言っていました。

浅里の飛雪の滝キャンプ場はほぼ復旧工事が完成していたので、近々開放されそうな雰囲気でした。
P1060461

途中の河川管理境界です。
P1060469

さて10時に田代公園に集合しました。
さてここから京城跡(みやこのじょうあと)を見学に出かけます。
京城跡は1588年堀内氏が北山一揆を防ぐために築いた城で、当時としては大型の城です。
この付近では藤堂高虎が築いた赤木城や鬼ヶ城に次ぐ規模でした。

何年か前に北山街道を歩いてこの前を通ったのですが、そのときは素通りして赤木城へいきました。
そのときの様子はホームページでどうぞ。

今回は地元に詳しい方の案内や説明でじっくり見て廻れます。

京城跡のある大里地区の風景
P1060484

城郭の一部にあったと思われる斎ヶ丘神社
P1060489

同じく東泉寺跡にある石仏や宝篋印塔群
P1060515

東泉寺跡近くの舟形地蔵さん
P1060510

まもなく埋め戻される羽山地遺跡
P1060496

城跡そのものは部分的に石垣が残っている程度ですが、横走りの敵を防ぐ尾根の濠など説明を受けるとなるほどです。
P1060525

山の上からは、かって歩いた北山街道のトロトロ坂へ続いていく道が眺められて懐かしい。
P1060527

石仏群の中にはこんな石仏が
P1060514

午前中はここまでで、また田代公園へ引き返して昼食となりました。


|

« 三重県の南端 紀宝町へ | トップページ | 日本の聖地百選 神内神社へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京城跡と神内の聖地を訪ねて:

« 三重県の南端 紀宝町へ | トップページ | 日本の聖地百選 神内神社へ »