沖縄 宮古島観光
2013年2月2日
今日はNHKの朝ドラの舞台となっている宮古島へ行きます。何十回と沖縄は来ていますが宮古島は初めてです。
朝食はコンビニでポーク卵のお握りを買ってすませました。沖縄特有のお握りですね。1個200円で、意外とボリュームがあります。
宮古は那覇から飛行機で30分ほどです。途中、山でたまに見かけるようなブロッケン現象が飛行機にも見られました。
渡ってすぐの食堂で宮古そばとサザエのつぼ焼きを食べました。沖縄そば、八重山そば、宮古そばはどこが違うのでしょうか。
池間島の北に八重干潟(ヤビシ)という大珊瑚礁があります。ダイビングやシュノーケルのメッカだと言うので、今回はグラスボートで見ることにしました。
シュノーケルは5時間で8000円ほどですが、グラスボートの宮古島海底観光は1時間弱で2000円というのでそれにしました。この時期お客は少ないので心配しましたが、やはり二人以上から出航で、時間待ちに島の灯台や西平安名崎に行きました。
でも非常にサンゴが元気な地域があって、水面すれすれまである大きな珊瑚にも驚かされます。
3月~5月頃の大潮の日には珊瑚礁が水面に顔を出し、歩けるそうです。これは見ものでしょうね。
今日はサービスで1時間半近く廻ってくれました。
ただし、ここはヤビシから離れた大神島の近くです。ヤビシの珊瑚は元気が無いと言っていたけど。
雪塩ミュージアムでお土産を買い、今度は島尻マングローブ林を見に行きました。
なかなかのものです。
一応、島北部の観光名所を一通り見たので今日は宿に帰りました。
市役所の近くの一泊二食4500円のリーズナブルな民宿です。
でも風呂付の立派な部屋で大満足でした。
でも夕食がカレーなのは酒飲みには不満ですね(笑)。
同宿の常連さんは、食事は早く済ませて宿の人の仕事をしやすくする。お酒は自分の部屋で飲むと言っていました。
| 固定リンク
コメント