« 沖縄 宮古島観光 | トップページ | 来間島へ »

2013/02/07

伊良部島へ

2013年2月3日
宮古島2日目の今日は、まず平良港からフェリーで西へ30分の伊良部島へ渡ることにしました。
フェリーは30分毎に、また高速フェリーや乗客専用の高速船もあります。運賃は軽自動車でフェリーが往復2000円です。

朝8時半の船に乗ろうと港に行くと魚の朝市をやってました。
P1050641

P1050644

宮古島本島と伊良部島の間は現在橋が建設中です。来年度には完成するらしいけど、そうすると、このフェリーや働いている人はどうなるのかな?10キロほど遠回りだけど、うーん。
P1050659

さて伊良部島は下の写真のように下地島と二つに分かれていて下地島にはパイロットの訓練用の飛行場があるとか。
P1050669cc

私は佐良浜港から南の牧山展望台に向かいましたが、一般的には逆に反時計回りに一周するのが多いみたい。
工事中の橋や海岸が絶景です。
P1050671

P1050674

豊見氏親墓碑を見て海岸に出て渡口の浜に行きました。夏なら泳ぐところでしょう。
P1050681

下地島に入っても畑はほとんど砂糖キビです。宮古島全体がそうですね。そして製糖工場があります。
P1050684

飛行場の傍を通って海岸に出て一周道路に入ります。
P1050687

P1050690

P1050692

途中、通り池というのがあり観光バスも来る名所になっています。
海岸近くに二つの池があり、その池と海は水深15mから下に高さ45mの巨大なトンネルで繋がっているそうです。サイパンのグロットを思い出します。
P1050699

今日は日曜日なのでパイロットの訓練は行われていないようです。運が良ければジャンボ機のタッチアンドゴーなんかが見られるそうですが。

北部の白鳥崎からはダイビング船が数隻泊まっているのが見えました。寒いのに頑張っているなと思いました。
慶良間よりだいぶ南などで水温も1度か2度違うのかな。
P1050727

となりのフナウサギバナタという展望台で、9年前にこの島へ移住してきたという移動売店のおじさんと話していると、絶景の場所を教えてくれた。そこからは水面近くに居るウミガメが何匹か見えた。
P1050739

P1050741

サバウツガーという海岸の井戸をみて、12時35分のフェリーで本島に帰ろうと港に着いたのは11時50分だった。空腹なので港のアギャーという食堂でカツ丼を食べた。港ではここくらいらしい。
P1050753

P1050752

午後は来間島へ行きます。

|

« 沖縄 宮古島観光 | トップページ | 来間島へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊良部島へ:

« 沖縄 宮古島観光 | トップページ | 来間島へ »