カプリ島とナポリ
12月4日
今日はカプリ島を観光してナポリの車窓観光、そしてローマへ向かいます。
昔、受験生の頃、英語の参考書に「See Napoli and Die」ナポリ見て死ねという文章があり、ナポリは見なくちゃあという思いがありました。
でも現在のナポリはマフィアがごみ処理を支配して、街中にごみが放置されたりして見苦しい光景もあるそうです。
カプリ島は昨日行ったソレント半島の先端近くにありますが、フェリーはナポリのヘヴェレッロ港から出ます。
すぐ傍にはヌオーヴォ城があります。歌で有名なサンタルチア港も隣です。夏期はもっとあちこちから出るらしい。
カプリ島には青の洞窟があり、その神秘的な眺めは皆が期待しています。
でもその洞窟に行き着くには、カプリ島に渡る大型船から中型船で洞窟近くまで行き、最後に4人乗りのボートに乗り換えて全員床に倒れた状態で洞窟に入るという。
これでは一寸波があれば中止になるのは仕方無いでしょう。
さて今日はどうか。
天気予報は雨ですが、現在は降っていません。でもカプリ島に近づくにつれ降ってきました。
添乗員さんはカプリ島に渡れればそれだけで幸せと強調しています。
50分ほどで島に到着。予想通り青の洞窟行きの船は欠航でした。
ナポリの港を出るときから本当は解かっていたのでしょうねえ(笑)。
なんとも神秘的な美しさで、世界の人が憧れるのも無理ないですね。特に午前中が光の加減が最高だといいます。実は世界の各地に似たような洞窟はあると思います。日本にも沖縄本島の真栄田岬に名前も同じ青の洞窟があって、大人気になっています。私も何回か訪れています。
代わりに島内観光となり高台の元医院の博物館へ行きました。
今着いた港やソレント半島が見えて、ここも最高の景色でした。
ちらっとナポリの中心部をバスで見学した後3時過ぎにナポリを後にしてローマへ向かいました。
230キロ、3時間の距離だそうです。
途中みやげ物屋により、トイレ休憩しながらローマ近郊のホテルに着いたのは6時半でした。
イタリアの公衆トイレは殆ど有料で、かつ少ないです。デパートや一般のみやげ物店にはありません。
有るのは大型土産物店、レストラン、ホテル、カフェなどで、これは無料です。
料金は0.5から1.5ユーロです。
| 固定リンク
コメント