« カプリ島とナポリ | トップページ | バチカン市国 »

2012/12/14

ローマ

12月5日
今日は1日ローマ観光です。
でもこのローマを1日で、どうやって観光するのでしょう。自分で計画するなら茫然自失でしょう。
「地球の歩き方」にこう書いてあったような。ある法王は3週間に満たない旅行者への別れには単に「さようなら」と、数ヶ月に渡る滞在者には「またローマで会いましょう」と。

なら、私のような1日だけの旅行者にはどうなるのでしょうか。
まあJTBに任せて1日ツアーに出かけましょう。

まずローマの休日で有名になった真実の口到着が9時40分、皆さん口に手を入れて順番に記念撮影です。
P1060165

私もまあ1枚、彼女は居ませんけどね(笑)。
P1060168

肝心のサンタマリア教会はちらっと見て
P1060172

フォロ・ロマーノへ向かう途中でベネチア広場を通る。
ヴィトリオ・エマヌエーレ2世記念館
P1060184

バスは多分パラティーノの丘の下に停まり、少し歩くとコンスタンティヌス帝の凱旋門があった。
以後のすべての凱旋門のモデルになったとか。
P1060212

その横が巨大な円形競技場コロッセオです。
5万人を収容して、剣闘士と猛獣の格闘などを無料で見せた競技場もローマ帝国の崩壊と共に無用の長物となり、そのレンガを利用して他の建物が建てられたとか。
P1060202

P1060217

イタリアではガイドの職業保護のため、資格の無い添乗員などがガイドを兼ねて説明することを禁じています。
今日も説明中に警官が廻ってきてガイドの資格証明書をチェックしていました。
P1060219

この周辺は見所一杯ですが時間の関係でこれで打ち切り、昼食に向かいました。

旅の最初に書いた旧アッピア街道は、凱旋門から南へカラカラ浴場を経て通っていたようです。
カラカラ浴場から南へは今も街道として残っています。この間6キロか7キロほど先には昔の街道の面影残す場所もあるとか。個人的に来ないと無理ですね。

車窓の風景を2.3枚。

多分、映画ベンハーでもあった戦車競技場、後方の廃墟は忘れた。
15万人を収容したとか。今は100万人収容のイベント会場だとか。
P1060243

テヴェレ川に掛かるサンタジェロ橋、後方はサンタジェロ城。
P1060261

ついでに、イタリア女性の冬のファッションを少し。
P1060224
P1060252
P1060259

昼食はスパゲッティと仔牛と生ハムのソテー
P1060271
P1060272

午後の観光はローマ市内に有るバチカン市国です。


|

« カプリ島とナポリ | トップページ | バチカン市国 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローマ:

« カプリ島とナポリ | トップページ | バチカン市国 »