多度山周遊
今日はやまびとの第3例会です。
通常の第1、第2例会よりゆとりを大切にした高齢者向きの例会です。
まあ初の試みですが定着するか否か。
9時半に多度峡入り口の駐車場を男女8人で出発しました。
一寸引き返して中道を登ります。
あまり人に知られていない道ですが、マウンテンバイクの人が何人かで降って来たのにはびっくりしました。
自転車はスピードが出るので、気をつけないと事故の可能性がありますね。
ゆっくり休みながら登って、8合目の周回道路が11時07分、通常より30分位ゆっくりの感じです。
左折してすぐ相場振りへ右折します。
11時15分には32番鉄塔の近く、相場振りへ到着しました。
ここの旗はどこで見たのか知りませんが、木曾三川の眺望が素晴らしい場所です。
今日の目的地は、ここから送電線に沿って二つ目の鉄塔、標高650m付近の30番鉄塔です。
少し向こうに31番、紅葉の向こうに30番鉄塔が見えています。
周回道路から石津御嶽へ向かう縦走路は知っていますが、ここから直接向かう電力会社の巡視路は初めてです。
11時20分に出発し、小さなアップダウンを経て15分ほどで31番鉄塔です。素通りして30番に向かいます。
一旦南に降ってUターンして少し登り縦走路に合流しました。
しばらく歩いてまた縦走路に分かれて電力会社の巡視路に入ります。
ここから最後の登りが一寸きつい。12時2分に鉄塔に到着しました。
なかなかの眺望で、長島方面からいなべ、藤原岳まで180度以上は見えています。
風が強いので、斜面に風を避けて昼食にしました。
この道も、たまに登山者が通ります。
12時50分頃出発、一寸登って少し尾根歩きすると縦走路に合流しました。
もう少し歩けば661mのピークだと思いますが、今日はここで縦走路を引き返しました。
30分ほどで周回道路道路です。
右折して多度峡へ向かいました。
すぐ展墓台があるので、そこでしばらく眺めました。
今日は昨日降った雨で塵が無いのか空気が澄んで、下界がはっきりと見えます。
我家もどこかに見えるはずです。
13時40分頃に出発、途中の紅葉を楽しみながら、15時3分に多度峡の手前のみどりヶ池への登り口に着きました。
イヌナシの自生地を見ようと、ここを登りました。10分でみどりヶ池に到着です。
池の傍にサンダルと眼鏡が揃えて置いてあると通報があったと、消防団のような方が来ていました。
まさか投身自殺をするような場所ではないんですが。
池の向こうへ少し歩くとイヌナシの自生地がありました。
池までは来ていたのですが、ここは初めてでした。
4月には桜に似た白い花が咲くそうなので、また来てみましょう。
池から林道を通って駐車場に4時前に帰ってきました。
| 固定リンク
コメント