« 鈴鹿北部 三国岳 | トップページ | 千枚岳 その2 »

2012/08/23

南アルプス 千枚岳(2880m)その1

8月20日
今日は山歩会メンバー8人で南アルプスの千枚岳に出かけた。
千枚岳と言ってもご存知の方は少ないかな。荒川三山の前衛の山、2880mです。

Senmaizenzu

地図で見てください。新東名の島田金谷インターで降りて、大井川沿いを北上、途中寸又峡への道を左に見送り畑薙第一ダムの駐車場までが90キロ、3時間でしょう。12時40分の到着でした。
朝7時半に名古屋駅を出ているので、ざっと5時間ですね。途中、時間による通行制限箇所もあるので要注意です。

P1040423

自家用車で行けるのはここまでで、後は許可車のみになります。
登山者は東海フォレストのバスで小屋宿泊を条件に送迎してもらうことになります。
14時30分発のバスでまず25キロ奥の椹島(さわらじま)へ、1時間ほど掛かります。
ここにはさわらじまロッジがあります。一泊2食で8000円とか。赤石岳や荒川三山への登山基地ですね。

P1040436

我々は、さらに15キロほど入った二軒小屋ロッジに泊まりました。ここは食事にもこだわりのある13000円のロッジです(笑)。

P1040438

ここまでの道は過ってこの奥で材木を切り出した名残の道だそうです。
当時は切り出した材木を川を堰き止めたダムを壊して、その水の勢いで下流へ運搬したそうです。

P1040466

16時過ぎに到着、早速一風呂浴びて屋外でワインを飲みました。
今日は私の誕生日で皆さんに祝っていただきました。

P1040450

P1040448

夕食は6時からで、鹿肉のマリネやいろいろ、シェフの方が最初に説明してくれましたが、すでに酔っ払っているので全く覚えていません。

P1040455

P1040457

寝室はベッドで快適でした。すぐ寝てしまいました。

P1040444

翌日は5時起床、朝食は弁当にしてもらい、食堂で食べました。
豪華な朝食でした。

P1040464

さて、この二軒小屋ロッジの標高はざっと1400mです。
千枚岳は2880mなので標高差はざっと1500mです。
この高低差は我々ロートルには無理なので、今回はネーチャーガイドツアーをお願いしています。

そのガイドさんの車が6時に迎えにきます。
その詳細は次回のブログで。

|

« 鈴鹿北部 三国岳 | トップページ | 千枚岳 その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南アルプス 千枚岳(2880m)その1:

« 鈴鹿北部 三国岳 | トップページ | 千枚岳 その2 »