« 近江商人郷土館 | トップページ | 加賀白山 »

2012/07/25

多度山 中道

連日の暑さで、愛犬ミーちゃんも下駄箱の下に潜り込んでいます。
まあそれでも、家でぐーたらしていてもしょうがないので汗を掻きに行くことにした。

P7220036

炎天下の自転車や街道歩きは熱中症が怖いので、涼しい山歩きにしました。
木陰の軽い道ということで、3月ごろ歩いた多度山の地図にない道。中道と呼ぶそうです。

Tadoyamac

多度峡の手前に駐車して、登山口が9時半でした。
木陰の道と言っても登りは暑い。30分で3合目に着いた頃には汗びっしょりでした。
まあ、この汗で身体を絞るのが目的ですから。

P7240042

立ち止まって休憩していると、そよ風もあって結構ひんやりする。これが又いい。
5合目が10時17分、イノシシの掘り跡がすごい。

この中道は登山者が少なく誰にも会わない。知る人も少ないのか。
工事中の林道が左手に出てきて、7合目が10時42分です。

P7240047

明るい水平な尾根道になると、すぐハイキングコースとの合流点です。小さな石仏があります。
10時52分、登山口から1時間22分でした。

左折して展望台を目指します。すぐ右に米相場の旗振り台への道があります。

P7240052

石津御嶽方面への分岐を過ぎると、すぐ展望台です。
11時01分、登山口から1時間半ですね。

P7240054

今日は雲が掛かっていて、伊勢湾の水面はみえません。登山者も居ません。
まあベンチに座って昼食です。

P7240059

するとすぐ、「ビールですか、いいですね」と声を掛けながら男女3人組が到着しました。
彼女らが出て行くと、今度は単独行の男性が来て話しがはずみました。

あまり早く降りても、酒気帯び運転になるので、ゆっくり休憩して出かけようとすると、また一人登ってきました。
多度峡へ降る道は蛭が居ますよと注意されました。

45分ほど休憩して出発しました。
ゆっくり歩いて、休憩もして、途中の石仏群も見ながら砂防ダムに着いたのは1時17分、1時間半です。

P7240073

P7240076

注意して歩いたのですが蛭は居ませんでした。

滝から7~8分で多度峡です。
夏休みとあってプールが作られ、店も開いています。

P7240080

ここにも立派な雲切不動尊の滝があります。

P7240081

そこから10分弱で駐車場です。プールの近くの駐車場は有料になっていましたが、入り口の駐車場には係りの人は居ませんでした。ラッキー(笑)。

|

« 近江商人郷土館 | トップページ | 加賀白山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多度山 中道:

« 近江商人郷土館 | トップページ | 加賀白山 »