熊野古道 始神峠
年末までに熊野古道の始神峠へ行きたいと女房がいうので行ってきました。
8時に家を出たのですが、すぐ車を接触され、事故処理に1時間ほど掛かって、高速に入ったのが9時を過ぎ、通勤割引を使えなかったのは誤算でした(泣)。
11時に三浦の桜広場へ着き、15分には江戸の道を登りはじめました。
丁度12時始神峠に着くと、若い学生さんの二人組みが休んでいました。
若い人が歩いているのは珍しいですね。
降りは江戸の道の急坂を避けて明治の道をのんびりくだりました。
その奥に近くの民家の方が建てられた東屋があり、自由に休憩したり弁当を食べたりできます。
丁度小母さんが出てこられて、少しお話しました。
さらに10分ほど歩いて川を渡った所に新しく出来た熊野街道の道標がありました。
さすがに女房も2時間では少し物足りないようでした。
でも、今から馬越峠を越えるのも時間不足、師走の今日はこれくらいが良いでしょう(笑)。
| 固定リンク
コメント