« 御池岳 | トップページ | 上海街歩き »

2011/11/15

越前 カニ旅行

2011年11月14日

今日は地域の老人会のバス旅行に参加した。
北陸道を北上して南条SAで休憩した。ここのお子様ランチならぬ「大人様ランチ」はボリュームで有名です。
一度食べて見ませんか(笑)。
Pb140034

我々は越前海岸に向かい鷹巣海岸付近で蟹の昼食をとりました。越前カニも地元産のタグ付だと、土産物店で一匹1万円近くするので3千円程度のお膳では輸入の冷凍と思いますが、それでも美味しいし皆黙々と食べています。
Pb140040

この鷹巣海岸も美しいのですが、海岸の碑を見ると、平成九年にロシアタンカーの重油流出事故で一面が重油で覆われたらしい。ボランティアなどの努力で三ヶ月以上の後ようやく元に戻ったとあります。
Pb140047

次いで越前海岸をドライブして南越前町の北前船主の館を見学しました。
説明によると北前船は大阪を出発し瀬戸内海を通って下関から日本海に出て、港港で商売をしながら鳥取港や敦賀港・新潟港などに寄港しながら蝦夷地にいたり、今度は蝦夷の物産、昆布などを積んで、また寄港しながら大阪へ帰ったそうです。
Pb140056

Pb140052

1年に2航海位だそうですが、1航海の粗利が1千両、人件費や船の修理費を差し引いても700両の利益があったそうです。右近家は最盛期32隻の北前船を所有し、日本海五大船主の一人に数えられたそうです。
Pb140053

次に、以前の河野海岸有料道路(現在は無料)をドライブして敦賀へ向かいます。
Pb140058

向かった先は気比神宮です。
神宮の名前の通り、ここは皇室系の神社で格式が高く、越前の国一ノ宮です。
気比の松原と共に有名なのですが、毎年ダイビングに越前へ来ていてもお参りしたことはありませんでした。
Pb140068

松尾芭蕉も奥の細道の旅でここに立ち寄っています。
Pb140064

最後は日本海さかな街でお土産です。これは欠かせないようですね(笑)。
私のお気に入りは鯖の浜焼きです。でも結局他にもいろいろ買ってしまいます。
こんな所で何も買わない人はまれなんでしょうね(笑)。
Pb140071

まあ楽しい一日でした。

|

« 御池岳 | トップページ | 上海街歩き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 越前 カニ旅行:

« 御池岳 | トップページ | 上海街歩き »