« 贅沢したなあ | トップページ | 佐久島 »

2011/08/26

朝鮮人街道

朝鮮人街道というのがある。滋賀県の近江八幡辺りの中山道のバイパスです。京都から来ると守山宿と武佐宿の間、今の野洲駅付近で中山道と分かれ、少し琵琶湖側を通って、近江八幡・安土・彦根を通って鳥居本宿で再び中山道と合流します。この間41キロです。

この道は徳川家康が関ヶ原の合戦に勝利して凱旋するとき通った道です。しかし参勤交代の大名には通行を許さず中山道を通ることを義務付けました。
P8240016

ただ、朝鮮からの特使である朝鮮通信使には通行を許し、前後12回通行しています。
通信使は船で大阪まで来て淀川で京都へそして陸路江戸へ向かったようでした。
朝鮮通信使に通行を許したのは、少し寂しい中山道ではなく、近江八幡や彦根などの繁華街を見せて、国威の発揚をしたのではないかと思われます。

そのためこの道は朝鮮人街道と呼ばれるようになりました。以前、中山道を歩いたとき、この道の存在を知って、一度歩いてみたいと思っていました。でも1日ではむりなので躊躇していました。今回、自転車で行こうと思いついた次第です。

詳しくはホームページで見てください。


|

« 贅沢したなあ | トップページ | 佐久島 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝鮮人街道:

« 贅沢したなあ | トップページ | 佐久島 »