潮岬でポタリング
2011年7月27日
明日28日に串本でダイビングをする。今日はそのために串本の民宿で前泊する。それでどうせ前泊するなら少し早めに着いて串本の街をポタリングしてみようと自転車を積んで出発した。
11時に道の駅大台に着き、少し早いが昼食にした。以前はよく利用したが、最近は紀勢道が大内山まで通じたので寄ることは無い。今日は下道なので寄って見た。
次の休憩は大台から2時間ほど走って、紀宝町ウミガメ公園です。13時45分頃です。
ここは水槽にアカウミガメを飼っている。付近の砂浜に産卵のため上陸するので有名。
14時25分頃、新宮と那智の間の小狗子トンネルを通過。熊野古道大辺路はこの上を通っています。
狗子の浦はサーファーに人気です。
串本の橋杭岩には15時過ぎの到着です。四日市や津の渋滞もあって7時間も掛かってしまいました。
そこからすぐの民宿の駐車場に車を止め、ミニベロくんを取り出しました。
すぐ前は紀伊大島です。ここは串本、向かいは大島、仲を取り持つ巡航船と唄われたように、13年前までは連絡船で渡りました。でも今は串本大橋があります。
この辺りは近畿大学がマグロの養殖をしています。早く商業ベースに乗ればクロマグロの問題も解決するでしょう。期待しています。
串本駅から潮岬周遊ルートは50m~60m位のアップダウンがありますが、本州最南端の望楼の芝や潮岬灯台など雄大な景色が見られるお奨めのコースです。
串本に無量寺というお寺があります。ここの襖絵が長沢芦雪の作で有名です。芦雪は丸山応挙の弟子ですが、応挙を越えるとも言われるそうです。
ここに美術館があり一度見たいのですが、この日は16時30分を過ぎていたので駄目でした。見学料も1300円は高いのでは。
宿に帰ってシャワーを浴び、さっぱりして居酒屋へ飲みに行きました。
串本は漁師町なので飲み屋は多いですね。
また焼きそばかって、焼きそば好きなんです(笑)。
| 固定リンク
« 霊仙山で蛭に | トップページ | 串本でダイビング »
コメント
串本120%楽しんでますね(笑)
あまりのアクティブさに着いて行けないかも・・・。
水温はどの位上がってるんですか?
今年の海況はいかがですか?
また覗いてみますね。
投稿: なでしこ | 2011/07/31 14:27