獅子ヶ岳でお鍋
4月17日、今年2月に行った度会町の獅子ヶ岳にまた行きました。
「やまびと」の例会です。
今回は山歩きというより、頂上付近でお鍋をして、お酒も少々ならOKという、ハイキング気分の例会です。
なのでバスをチャーターして出かけました。総勢23人の大所帯です。
日の出の森駐車場には10時に到着。天気は快晴で宮川の川面や伊勢湾まで見えていました。
トイレや準備体操を済ませ、第2駐車場のコブシの花の下を11時半に出発しました。
標高はすでに655mです。
すぐに榊岳のピークを越えますが、ここから一旦降るのがこのコースの泣き所ですね。
頂上付近でお鍋とお酒を頂いて、帰りにこの坂を登るのかと思うとがっかりします(笑)。
ともかく575m付近まで降ってから登り直します。
注連指ルートと合流して、小萩ルートとの合流点に着いたのが11時19分でした。
ここに荷物を置いて弁当岩を往復しました。
東へ5分ほど行くと展望の良い岩があり、そこから獅子ヶ岳の獅子岩が良く見えます。
右手の遠い山並みは高見山や三峰山そして局ヶ岳辺りでしょうか。
引き返して、展望岩(獅子岩)を過ぎて山頂(733m)に着いたのは11時57分でした。
ここから少し西峰側に下った広場で、お待ち兼ねの昼食です。
今回のリーダー山熊さん渾身の献立が並びます。
地元料亭の華やかな弁当に、山熊さん自作の肉団子鍋やおつまみです。
各自、持参のアルコールも交えて、楽しい語らいの時間が過ぎて行きます。
ハイライトは最近結婚したきゃんさんへのケーキでした。
共同作業のケーキカットで最高に盛り上がりました。
前述の登りも息絶え絶えになんとかこなして、3時には駐車場へ帰ってきました。
| 固定リンク
コメント