潮岬ウオーキング
12月29日、30日
今年最後のウオーキングは潮岬でした。山歩会の皆さんと一緒です。
長島で8時ごろピックアップしてもらって、東名阪の渋滞を抜け、七里御浜で昼食休憩して、串本の橋杭岩通過が1時ごろでした。
串本駅からタクシーに5人乗って潮岬灯台へ。2000円なのでバス代とそう変わりません。
潮岬はダイビングついでにちょくちょく来るのですが灯台は初めてでした。
ここからウオーキングスタートです。
トイレの横の道から入ります。
台風銀座だったので、屋根瓦をしっかり防御した家もありました。
ここでバス道に別れ細い道に入ります。
近畿自然歩道らしいのですが、案内は何もありません。不親切ですね。
そのうち両側に南国の木が生えて、自然歩道らしくなってきました。
2時40分頃から歩き始めて1時間20分、4時頃に出雲の集落に降りてきました。
県道41号線に出て、右手に串本大橋を見ながら串本市街へ引き返します。
橋の袂に写真の石仏がありました。
顔形から外国人に見えるので、仏教の伝来より200年も前にインドから熊野に流れ着いて、青岸渡寺や補陀落山寺の起源となった裸形上人かなと思いました。
| 固定リンク
コメント