ツーリング 下呂~郡上八幡
2010年11月23日
今日は初めて自転車ツーリングのイベントに参加です。
グレートジャーニーを前輪だけ外してJRの関西線に積み込みました。やはり大きくて邪魔になります。まあ今日は祝日でがら透きでよかったのですが。この大きさでは飛行機は無理ですね。
名古屋駅で高山線の特急に乗り換え。ここでは立てておいて見ました。これだと少し場所をとらないですね。
ここで管理人のバイコロジストさんにお会いして、車内でいろいろ教わったので初参加の不安も解消しました。
下呂駅で今日の参加者全員にお会いし自己紹介。総勢7人です。早速出発する。9時40分頃です。
国道41号線が飛騨川の左岸を走っていますが、我々は右岸の県道88号線を北上します。
さっそく登り坂で皆さんに付いて行けません。まだ買って2週間の自転車で、ギアチェンジのタイミングや状況判断が練習不足です。
いよいよ新日和田トンネルへの登りです。標高差で200m強の登りですが付いて行けません。だが何とか慣れてきて歩かずにトンネルにたどり着きました。10時半頃でしょうか。
トンネルを出るとすぐ左折、馬瀬美輝の里へ降ります。急な降りで時速45キロはすぐ出ます。慎重に降って11時10分には到着しました。ここで早めの昼食。
11時50分には出発、馬瀬川の右岸を降ります。馬瀬は初めてですが、以前の会社の同僚が鮎釣りによく行っていたので、清流の噂は聞いていました。噂に違わず清流と紅葉の素晴らしい道でした。
更に走って馬瀬川第2ダムを越え、国道256号線で和良へ向かいます。鬼の首伝説の念興寺を越え、じわじわ堀越峠に向けて登って行きます。
峠の手前で力尽きて少し歩きました。ところがそこは峠ではなく、少し降るとまた登りました。
降る途中で郡上八幡の市街やお城が見えてきます。ようやくここまで来たかとほっとしました。
にぎやかな市街地を通って郡上八幡駅到着は3時10分頃だったかな。走行キロは68キロでした。
皆さんはここで自転車を畳んで長良川鉄道で帰宅です。私はここで一泊して、明日は桑名まで走って帰ることにしました。
郡上八幡の市街をぶらぶらポタリングして、宗祇水や安乗寺、町並みなどを見ました。
居酒屋で一杯飲んで宿へ帰り、更に一杯飲んで寝てしまいました。
| 固定リンク
コメント