西表島自転車旅行 仲間川マンゴローブ
2010年11月5日
今日は1日大原で過ごします。昨日行き損ねた日本最南端の温泉、西表温泉に行こうと思いました。大原からは20キロ弱でしょうか?、自転車では無理そうなのでバスにしました。
8時35分のバスで30分ほど、9時10分に西表温泉に着いたら、なんと営業は12時から。民宿の誰かにちゃんと聞けば良かったなあ。写真は併設のリゾートのフロント。
諦めて、丁度来た9時35分のバスで大原へ。何度この道を走ることか。
民宿に戻り自転車を取り出す。西表横断の道が大原近くの大富へ降りてくる。その道を探しに行くことにした。
仲間川を渡り、大富共同売店で左折、車道を15分ほど走ると横断道路入り口に出た。
島東部の浦内川で軍艦岩に行き、マリュウドの滝、カンビレーの滝を経て横断する。一度行って見たいと思っています。
入り口から少し入ると横断道路のゲートがありました。ここから仲間川展望所まで2.8キロ、横断道路分岐まで5.4キロだそうです。行けそうですね(笑)。毎年、行方不明者が出るとか出ないとか。
私はここのゲートで引き返しました。マウンテンバイクなら行ったでしょうね。
近くに、展望台があり、行きました。マングローブの森の雄大な景色が見えます。横断道路の仲間川展望所も遠くに見えます。
取り敢えず街に帰ってきて昼食はまた焼きそばです(笑)。いや、沖縄そばに限らず、本土のソース焼きそば、宇都宮やきそば、なんでも好きなんです。東南アジアやネパールに行っても食べています。
ところで西表交通のバスには1日乗車券1000円があります。その日は乗り放題で、5箇所の施設も1割引になります。
西表温泉もそうです。また、大原ー西表温泉往復はたしか1300円ですが1000円ですみます。午後から行く、仲間川マングローブ観光遊覧船も1500円が1割引です。
潮の関係で午後の観光船は3時半の出航です。
それまで仲間川の左岸を登って走って見ることにしました。結構面白くてお奨めです。横断道路の展望台も見えました。
観光船は仲間川を6キロほど遡ります。その間にマングローブn種類、オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギなど教わります。アダンノキも教わるでしょう。
ここから30mで大きなヤエヤマスオーの木があります。樹齢400年とかの板根は一見に値します。これまでいろいろ見てきましたが、ここのヤエヤマスオウノキは抜群です。霊気さえ感じました。
帰りにも、大きなシジミのサンプルを見せてくれたり、ノコギリカザミの捕獲カゴの目印を教えてもらったり、退屈しない1時間です。
| 固定リンク
コメント