« 八方池トレッキング | トップページ | 西表島 自転車旅行 »

2010/10/25

大杉谷

2010年10月24日
10月から大杉谷の一部5キロほどが台風の爪あとから復旧し、一般開放されたとニュースで知り、山歩きハイキングのコミュで行って見ました。
私は45年以上前の学生の頃、尾鷲から木組峠越えで東の川に入り、西の滝を経て大台ケ原に登る3泊4日の沢登りをしたことが有ります。

また近年、大台ケ原の東大台や西大台のトレッキングをしたこともあります。でも大杉谷はありません。
数年前、台風で大杉谷が破壊され閉鎖されたのですが、その3日後私は大杉谷を登る予定でした。桃の木小屋にも予約を入れていました。でもダメになったのです。それ以来のリベンジです。
P1080791

朝8時40分、久居駅で私とてっちゃんはかもちゃんにピックアップしてもらいました。
紀勢道の大宮大台経由で宮川第三発電所に着いたのは10時20分です。大杉谷を知らない私は、シシ渕までの5キロ開通は、2時間弱で行けると思っていたので、ゆっくり計画したのでした。
でも実際は往復5時間以上かかるコースでした。

10時25分、登山口を出発、すぐ崖を削った鎖場になります。以後、この大杉谷のコースはアップダウンの繰り返しです。登りにせよ降りにせよ、平坦な道にせよ50mも続くことはありません。なので登っているのか降っているのかも解らない道でした。
P1080793

出発してすぐ大日ぐらです。
P1080796

ダムの水が茶色く濁っているのに比べて宮川の水はあくまで透明です。淀みの水は薄いエメラルドグリーンで、見る人の目を癒します。
P1080798

いくつかのつり橋を渡りながら1時間弱で京良谷出会いに着き小休止です。
P1080800

そこから30分で滝見台の展望所です。ここのベンチは広くて避難小屋として寝ることもできます。大杉谷随一の落差をほこる千尋の滝が見事です。
P1080814

P1080832

ここで12時、昼食休憩しました。
20分ほどの休憩で出発、一寸険しくなった道を登ります。県の人が案内しているという40人位の団体さんが降ってきました。もう誰も居ないそうです。

展望所から50分、13時15分頃シシ渕に到着です。
ここからはニコニコ滝が絶景です。大台ケ原を深く削った、この自然の造形美には頭が下がる一方、早くここから先、桃の木小屋を経由して、大台ケ原までの道が通じて欲しいものです。
P1080819

20分ほど景観と雰囲気を楽しみ、13時36分に帰途に着きました。
行きは昼食休憩を除いて2時間半でした。降りは2時間として4時前には着くでしょう。
でも実際は4時10分着で登りと同じ2時間半かかっています。

帰り着いた発電所の手前の岩は、氷河に削りとられたように滑らかに見えました。
P1080840

帰りの伊勢道は少し渋滞して、久居駅到着は6時過ぎでした。運転のかもちゃんにお礼とお別れして、てっちゃんと二人で駅前の赤暖簾で恒例の反省会をして帰途に着きました。

|

« 八方池トレッキング | トップページ | 西表島 自転車旅行 »

コメント

思っていたより厳しいコ-スでした。

少しでも油断すれば・・・、ってとこ、幾つも有りました。

でも最高でした。

反省会の一杯?も美味しかった!。

投稿: てっちゃん | 2010/10/26 21:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大杉谷:

« 八方池トレッキング | トップページ | 西表島 自転車旅行 »