信州塩の道3
2010年10月21日
今日はオプションの八方池ツアーに参加する予定でしたが、天気が悪く、登っても何も見えそうも無いのでキャンセルしました。
明日行こうと思っていた塩の道の白馬から北へ南小谷までを走ることにしました。昨日と同じく八方口から8時頃にスタート、逆に北へ向かいました。
信濃森上までは平坦ですが、そこから栂池高原まで100m一寸登りがあり一苦労でした。風切地蔵まで来れば一安心です。
栂池高原からは舗装道路と別れ山道になります。百体観音さまの辺りで小雨が降ってきて合羽を着ました。
道はなんとかミニベロでも走れそうで慎重にゆっくり走りました。
舗装道路に出て一安心ですが、すぐまた山道の降りになりました。
ここは一寸無理なので、自転車を担いだり引いたりして慎重にくだりました。MTBでも私には無理かなという感じです。1キロも無い降りでしょうが、ぐったり疲れました。
まあこの辺りの塩の道は歩きでないと自転車では無理と諦めて南小谷の駅に行きました。
今度は昨日走り損なった青木湖の西側の道をリベンジすることにしました。12時4分発の列車までまだ1時間以上あるので、小谷村をぶらぶらしました。ここは学生時代から50年ぶり位です。ナメタケを買ったり、お握りを食べたりして時間を潰し、ようやくJRに乗り込みました。
中網湖の西側を通り、青木湖の西側に入ります。サイクリングロードと塩の道は一部並行して大部分は同じでした。
青木湖の北端でサイクリングロードと別れ塩の道は南神城に向かいます。道の左側に三十三観音が祀られています。
道は砂利道ですが思ったより良くて、ミニベロでもゆっくり走れば大丈夫でした。
JRの線路の上の方を走って、昨日諦めたスキー場に出てきました。
そこから少し塩の道を通って、今度は国道に出て、快適に白馬まで帰ってきました。
山はまだ見えないようでした。
| 固定リンク
コメント