平城遷都1300年
先日、久々に奈良駅に降り立ちました。大阪のOさんと平城遷都1300年を見るためです。JR奈良駅も改装され、すっかり変わっていました。
旧駅舎のユニークな建物は観光案内所になっていました。
さて今日の昼食は、Oさんがクーポンでご馳走してくれると言うので奈良ホテルに行きました。B級グルメ専門の私には、滅多に入らないレストランです。明治9年オープンで、100周年だそうです。さすがに建物は伝統美に溢れています。
普段は出てくる料理を撮影して紹介するのですが、さすがにこのレストランは雰囲気を壊すと悪いので止めました(笑)。ひとつだけ最後のデザートを写しておきました。きれいですね。
メイン会場の平城宮跡へは駅から無料シャトルバスが出ています。さすがに大勢の観光客です。会場は無料で、歴史館とか体験館は有料で500円です。
修学旅行の生徒さんでしょうか、伝統衣装を着て記念撮影していました。
大極殿は雄大で素晴らしい建物ですが、10年の歳月と180億円の費用が掛かっているそうです。
何億で出来るとも思いませんが180億ですか。材木探しから始まって、瓦や金物、建具にいたるまで全て特注、伝統技能の伝承にも役立ったそうですが、180億ですか(笑)
まあ、これだけ多くの人に来てもらえれば、民主党の事業仕分でも削られないかもしれませんね。ここの入場も無料です。
奈良駅に帰って、まだ時間も早いのですが、開いている店を探して一杯やるのはいつものことです。奈良ホテルとは対極のB級グルメです(笑)。
| 固定リンク
コメント