« 沖縄の歴史街道 | トップページ | 菰野道 »

2010/04/19

屏風岩公苑と住塚山

今日はやまびとの例会でお花見です。
なので珍しくバスを貸しきっています。みんなが少しでもお酒が飲めるように気遣いですね。
20人位集まれば安く行けるようです。

屏風岩公苑は奈良県の曽爾村にあります。名阪国道の上野インターから名張に行き、香落渓を経て2時間一寸で着きます。

標高は750m位か、桜は7分咲き位でしょうか、既に登山者や花見のお客で満員です。
ここは10年以上前でしょうか、室生寺から国見山、住塚山を経て降ってきて、付近の民宿に一泊してしし鍋を食べた覚えがあります。
翌日は清浄坊の滝を経て、兜岳、鎧岳を縦走したのでした。

P1040568

9時半頃到着、トイレや準備体操を済ませて、10時前に神社の横から屏風岩に登りはじめました。
15分ほどの急登で多分850m程度の稜線に着きます。

そこから屏風岩の上を歩きます。樹木が無ければ怖くて歩けないでしょう。15分ほどアップダウンを繰り返して936mのピークです。
P1040574

50mほど降って再度住塚山と公苑の分岐です。
P1040576

そこから20分ほど急登すると1009mの住塚山頂上です。
大勢の登山者がいます。11時頃の到着でした。
P1040578

眺めはなかなかです。すぐ近くの北に国見山、東には曽爾高原や倶留尊山、背後には大洞山が見えます。
南に目を転じると三峰山や高見山など台高の山が見えているようです。
P1040581
国見山です。

降りは先ほどの分岐から公苑に下れば30分一寸ですね。
早速良い場所を見つけて、楽しい宴会になりました。
P1040600

お花見弁当に、世話役のkさんのおつまみ多数、ビール、ワイン、どぶろく、梅酒、日本酒とお酒の種類も豊富です。
P1040594

P1040593

終了後は、お亀の湯組と曽爾高原組に分かれました。
私は温泉です(笑)
P1040624


小太郎岩というライオンの顔のような岩をみて帰りました。
P1040635

年に一度はこんな例会も良いですねえ。
2回でも3回でもいいか(笑)


|

« 沖縄の歴史街道 | トップページ | 菰野道 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 屏風岩公苑と住塚山:

« 沖縄の歴史街道 | トップページ | 菰野道 »