« 美濃街道 | トップページ | 八ヶ岳 おーれん小屋 »

2009/10/09

お礼参り

去年の10月8日はネパールに居た。
早朝の一番機でカトマンズからヒマラヤ山麓のルクラへ飛ぶはずだった。
しかし一昨日まで天候が悪く、積み残し客が一杯居たため、一番機はドイツ人らのグループが乗り、我々はその飛行機が帰ってきて出発する二番機になった。
ところがその一番機がルクラで着陸に失敗し墜落炎上して乗客17人全員と乗務員3人が死亡した。
我々5人は幸運に感謝せざるをえず、神様に感謝した。

そこでこの10月8日は我々5人の命日であったかもしれず、昨日はその一周忌にあたる。
ということで大阪に集まり、航海の神様である住吉大社にお参りすることになった、

でも早朝から台風18号が吹き荒れ、近鉄もJRも動かない。
新幹線は動いているが名古屋駅に行く手段がない。
そのうち10時前には近鉄が動き出した。

名鉄の運行再開を待つ人達
P1000868


やれ良かったと近鉄に乗るが、待ちかねた出勤客で満員です。
各駅では積み残し客が出る状態でした。日本人は勤勉だなあ。
名古屋では名鉄が動き出すのを待っている人も居た。

住吉大社
P1000874

早得チケットを買って、空いているひかりで新大阪へ。
難波で軽く昼食、南海電車で住吉大社へ向かう。
住吉大社は何年か前、熊野古道の紀伊路を歩いたとき以来です。
そこで皆さんと合流して、今後も良い旅ができますよう第一本宮から第四本宮まで丁寧にお祈りした。

名物の太鼓橋は工事中でした。
P1000872

付近にあったユニークな町屋、味噌屋さんらしい。
P1000878

その後、難波へ戻って「なおらい」の儀を盛大に行いました。
P1000882


|

« 美濃街道 | トップページ | 八ヶ岳 おーれん小屋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お礼参り:

« 美濃街道 | トップページ | 八ヶ岳 おーれん小屋 »