ダイビングリゾートくまの灘
2008年5月24日
およそ2年振りで熊野で潜ってきました。去年の秋も行ったのですが波が荒く熊野古道歩きに切り替えました。
今回は天気予報は雨で延期しようかと思ったのですが、同行者の都合がつかず強行しました。
尾鷲を過ぎると新しい尾鷲・熊野道路の一部が開通していました。新八鬼山トンネルで三木里へ抜けています。熊野までの海岸道路国道311号線はまだ一部狭い部分があるので今回は従来通り国道42号線で矢の川峠を越えました。もう少し開通するとダイビング後370mの峠越えが無くなりますね。
伊勢自動車道の勢和多気からの高速も今年度中に紀伊長島の手前まで開通しそうなので、そうなると大分早くなります。
さて11時に熊野に到着。予想に反し雨はまだ降っていません。台風4号以来うねりがまだ収まっていないそうで透明度は期待できないそうです。
今日は天気予報が悪かった性か我々3人だけで海を貸しきりました。
1本目は左の岸壁沿い、2本目は正面の砂地へ行きました。水温は水面20度水底19度です。5ミリウエットの下にベストとマリンスポーツ用の長袖アンダーシャツを着込んだので、45分程のダイビング中はそう寒く感じませんでした。1本目と2本目の間の弁当時間中が寒くて震えていました。気温も水温と同じでしたから。
透明度は思ったよりはましで1本目は7~8m、2本目は5~6mかな。
魚は結構居て、常連のネンブツダイやタカノハダイ、ソラスズメ、チョウチョウオ等の他に、クマノミ、イセエビ、アカエイ、ウツボ、ゴンズイ、コロダイ、タコ等が居ました。イワシか何かの小魚の群れも結構流れていました。
クマノミは結構大きくて越冬したのだなと感動ものでした。
潜っている間に雨が降り出し、本降りとなりました。なので水槽の暖かいお湯で露天風呂気分を味わった後、機材は濡れたままで持って帰りました。幸いこの日は東名阪の渋滞も無く、スムースに帰宅しました。
他の魚はホームページでご覧ください。
| 固定リンク
コメント
長時間の運転ありがとうございました。
海は予想より青くてきれいで、魚もいろいろ見れて、よかったです。来月もよろしくお願いします。
投稿: かすみそう | 2008/05/27 21:24
来月はもっと青い海ですね。
楽しみです。
投稿: フミキ | 2008/05/28 13:05