斎宮
斎宮というのは歴代の天皇の名代として伊勢神宮に仕えた女性斎王の住居と役所があった場所で、三重県の明和町にあります。
大阪から友達が三重に来たので、斎宮周辺の歴史散歩に行きました。
近鉄漕代駅で降りて、参宮道を一寸歩きます。
これより外宮まで三里の石標からあぜ道に入ります。
祓川や神社跡など見ながら、斎宮歴史博物館を見学しました。
博物館の中はフラッシュを焚かなければ撮影可能です。
次いで、すぐ前の古墳群を見物して奈良古道に入ります。
斎宮の森の前を通り、「いつきのみや歴史体験館」を見学しました。
いろんな遊び、輿に乗ったり、蹴鞠なんかも体験できるそうです。
その後参宮道の雰囲気を少し楽しみました。
下の写真は街道沿いの立派な建物です。
街道に建物の「つま側」を面して建てられているのも、この地域の特徴でしょうか?
2時間半ほどのウオーキングを楽しんだ後はやはりお酒でしょう。
鳥羽へ行って貝を食べることにしました。
駅前商店街に5軒ほど貝の店が昔からあります。
地面に描かれた鳥羽の地図がきれいでした。
サザエ、オオアサリ、アコヤガイ、ミルガイ、ハマグリなど食べて満足しました。
| 固定リンク
コメント