沖縄の城巡り その2
2007年11月23日
今日は本島ビーチでダイビングの予定。迎えの時間が遅いので、近くの「御物グスク跡」と「三重城跡」を見に行くことにする。
朝食は民宿の小母さんがサンドイッチを差し入れしてくれた。美味しくてボリュームもあり、一枚でお腹が一杯になった。
御物グスクは現在米軍基地の中にあり入れない。那覇埠頭から海越しに見るしかない。宿のすぐ近くが那覇港で、待合室に入ってみた。奄美大島航路などが入っているが、泊港と比べると格段に人が少ない。
御物グスク跡を遠望した後、三重城に向かう、途中にてびちで有名な嶺吉食堂や大盛で有名な波布食堂がある。どちらも観光客目当てでは無く、港湾労働者や地元の人が対象みたいだ。まだ開いてはいない。
三重城跡はロアジールホテルの裏側にある。現在は海上保安庁の電波塔のような施設が建っている。海に面した岩の上にあり、小さな祠だけが祀られていた。近くに散歩道が整備されていた。
10時前に「ぶくぶく」さんが迎えに来て砂辺に向かう。1本目は私一人、2本目は福岡からのゲストと二人らしい。
砂辺海岸は工事中で一部エントリー口が使えず、駐車帯も少ない。この時期、海が荒れて砂辺しか潜れない日が多いので大変だろう。
水温は23度、透視度15m位か、3ミリのレンタルスーツでは少し寒い。最近見つけたというハナヒゲウツボを見に行く。
一度空港にゲストを迎えに行き、2本目を潜る。特に変わったことは無く久しぶりのダイビングをのんびり楽しむ。
宿に送ってもらってシャワーを浴びた後、近所のスーパーやコンビニを廻り、泡盛とおつまみ、明日の朝食を調達する。
宿で軽く飲んだ後、昨日行き損ねた松山のおでん屋さんに出かける。途中、明日の城めぐりで借りる予定のレンタカー屋さんを確認する。天妃小学校の近くに、古い石門の跡があった。
おでん屋の小母さんと久しぶりに話が弾んだあと宿に20分歩いて帰った。
| 固定リンク
コメント