« 四国剣山 | トップページ | 熊野街道 大吹峠 »

2007/10/23

石鎚山詳細

2007年10月20日
京屋旅館さんのすぐ前にある乗場から、8時20分発のロープウエーに乗りました。
標高は455m、終点の成就駅は1300mです。7分30秒で結んでいます。
成就駅を8時30分に出発、成就神社に向かいます。スキー場の横の緩やかな登りを30分ほどで成就神社です。
P1020437

石鎚山は日本7霊山の一つで役の行者の開山です。その役の行者が霊感を授かって山を降り、この場所で振り返って祈願成就のお礼をしたという謂れから成就神社ができたとか。ここには旅館も数軒あります。
登山口は神社の山門を潜ります。
P1020440

登ってきた100mを降ってまた1300mになったところが八丁です。ここで9時20分。
P1020441

ここから登りになり木の階段が半分以上の道を行きます。
P1020448

30分一寸で試し鎖です。ここは一寸した岩峰で、単に登って降りるだけです。体力に自信の無い人は下の近道を行くよう案内があります。
P1020452

一応登って岩の頂上に立つと周囲が見渡せ登った甲斐はあります。だけど降りの鎖が怖い。へっぴり腰でようやく降りると前社ヶ森小屋です。ここまでで半分の道のりです。
P1020456

ここから少し登ると後の下界が開けはじめ、さきほど登った岩峰も眼下になります。
P1020461

標高1700m程度で稜線に出ると、いよいよ正面に石鎚山の威容が見えてきます。紅葉はまっさかりで、その上に岩肌に覆われた山頂がそびえています。
P1020465

一寸降った所が夜明け峠で10時30分に通過。2の鎖小屋や山頂神社の眼前に迫ります。
P1020469

すぐに1の鎖が有りますが、先ほどの試し鎖で体力が無い事が確認できたのでパスしました(;゜-゜)。
でも本当は大したこと無くて、女性や子供も登っています。登るだけならそんなに怖さもないでしょう。
P1020501

10時55分に山頂直下の2の鎖小屋です。
P1020484

ここからも巻き道を登りました。この巻き道は断崖につけられた金属製の足場板のような道です。でも手すりもしっかり付けられ危険ではありません。
P1020475

この巻き道が無いときは皆鎖を登ったことでしょう。やはり行場の霊場だったということでしょう。11時20分に石鎚山山頂到着です。
P1020481

山頂には石鎚神社と頂上小屋があります。人気の山だけに多勢の登山客です。頂上小屋もこの日の宿泊は満員でした。今朝はマイナス6度だったそうで、ツララも残っていました。
頂上からの眺望は素晴らしく、遠く東には昨日登った剣山、近くに瓶ヶ森。北には瀬戸内海から中国地方の山々。時には伯耆大山も見えるとか。西には昔縦走した笹ヶ森からの稜線が見えます。さすが西日本最高峰です。
P1020477
P1020468
P1020489

ここから鎖の痩せ尾根で最高地点の天狗岳(1982m)ですが、これもパスしました(;゜-゜)。
P1020483

ともかく強風で寒くてたまらないので、そうそうに退散することにしました。2の鎖小屋まで降って風を避け、ようやく弁当にしました。
P1020485
P1020486

40分位休憩して12時半過ぎに出発、40分ほどで前社ヶ森小屋に到着。土日だけ来るという小母さんにお酒を一杯貰って15分ほど休憩。今度は巻き道で試し鎖の岩峰を避けて降っていく。
八丁には13時55分。この辺りの森林は手付かずで素晴らしい。ブナやナラ、カエデの類など広葉樹の原生林は歩くのも楽しい。
P1020506

14時30分に成就神社、14時50分にはロープウエー駅近くの展望台へ。ここからの瓶ヶ森(1896m)の眺めもなかなかです。15時発のロープウエーに滑り込み、一路今夜の宿、道後温泉に向かいました。

|

« 四国剣山 | トップページ | 熊野街道 大吹峠 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石鎚山詳細:

« 四国剣山 | トップページ | 熊野街道 大吹峠 »